『果汁グミ』をゼラチン代わりに? 簡単な『レアチーズケーキ』のレシピに反響
公開: 更新:


「6本あっという間になくなります」 春巻きの皮で包んだのは?料理研究家のゆかり(@igarashi_yukari)さんは、「春に食べたくなる」という春巻きのレシピをXで紹介していました。揚げずに作れる、『アスパラチーズの春巻き』とは?

100均の『すのこ』を組み立てて… 作ったものに「発想がすごい」「真似してみる」100均で買った『すのこ』を使って作ったのは?誰でも簡単に真似できるDIYを、ゆう(yupapa_kurashi_)さんが紹介しています。
株式会社 明治のグミ菓子『果汁グミ』。
果実のジューシーな味わいを再現したグミは、子供から大人まで多くの人に愛されています。
そんな『果汁グミ』のTwitterアカウントがあるレシピを投稿し、話題になっています。
それは、果汁グミを使って作るレアチーズケーキ風のスイーツ!どんなレシピなのか、早速見てみましょう。
果汁グミを使った『レアチーズケーキ風』
【材料】
果汁グミ(マスカット) 1袋
水 50ml
砂糖 大さじ4
無糖のプレーンヨーグルト 400g
レモン汁 大さじ2分の1
まず、ボウルにキッチンペーパーをしいたザルをのせ、中に無糖のヨーグルトを入れてラップ。冷蔵庫に3時間おいて水切りをします。
耐熱ボウルに『果汁グミ』、水、砂糖を入れてふんわりラップし、電子レンジを600wに設定して50秒加熱。グミを溶かして混ぜましょう。
グミを溶かしたボウルの中に、水切りしたヨーグルトとレモン汁を加えて泡立て器で滑らかになるまで混ぜます。
あとは容器に入れて、冷蔵庫で3時間程冷やし固めれば、完成です!
ゼラチンの代わりにマスカットの『果汁グミ』を溶かして使うため、ほんのり果実の香りがする、さわやかな味になりそうですね!
『果汁グミ』を50秒加熱しても溶け切らない場合、追加で10秒ずつを目安に加熱して、完全に溶かすことがポイントです。
投稿を見た人たちからは「これはおいしそう!やってみる」「作りたくて、果汁グミ買ってきちゃった」などの声が寄せられました。
マスカットのほか、ミカンやモモなどのフレーバーも人気な、果汁グミ。
自分の好きな風味のレアチーズケーキを作ってみてはいかがでしょうか。
[文・構成/grape編集部]