trend

対人関係を描いたイラストに共感の嵐 3人以上になると? 「本当にこれ」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

人生を歩むうえで欠かせない、他者とのコミュニケーション。

『十人十色』という言葉の通り、人はそれぞれ考え方や性格などが異なるため、他者との交流が得意な人がいれば、苦手な人もいるものです。

対人関係を描いたイラストに共感

なおにゃん(@naonyan_naonyan)さんは、対人関係にまつわるイラストをTwitterに投稿。共感の声が多数寄せられています。

作品に出てくるのは、ピンクのウサギ。知り合いと2人で仲よく談笑しているようです。

一見、何も問題がないように見えますが…2枚目のイラストにご注目ください。

2人の時は盛り上がっていたウサギですが、1人増えて3人になった途端、急に喋れなくなってしまいました!

1対1なら話す対象が1人のため、会話のキャッチボールがしやすいですが、3人以上になるとそうはいきません。

誰かの会話を広げたり、話題を提供したり、相槌を打ったりと…臨機応変に自分の立ち位置を変化させるスキルが求められます。

また、自分以外の2人で盛り上がっていた場合、会話に入ることすらはばかられるでしょう。

投稿には8万件以上の『いいね』が寄せられ、うまく会話に入れない様子のウサギに、自分を重ねる人が相次ぎました。

・本当にこれ。私以外の2人が盛り上がると、話を振られるまで横で聞いちゃう。

・3人だといつもこうなります。「2人に喋らせておけばいいや」と、心の中で相槌を打ったり、ツッコミを入れたりしてる!

・私は数人から視線を浴びるのが嫌で、あえて話題を提供せず、黙ってやり過ごすことがあります。

中には、「3人以上だとリアクションに専念できて楽」「1対1のほうが喋れない」など、逆の意見も寄せられていました。

コミュニケーション能力を向上させることも大切ですが、無理をしないことが一番です。

なるべく自分が気疲れしない人数を見極めて、苦手な場には出席しないようにするなど、工夫をしながらうまくやり過ごすのがいいのかもしれませんね。


[文・構成/grape編集部]

地方の舗道の写真

【地方あるある】のどかな道路の左側を見ると… 「物理的に通れねぇ」「夏はどうしようもない」『地方あるある』と題して、1枚の写真をXに投稿したのは、ぐるくん(@gurukun57)さん。地方でよく見られる、のどかな道路の様子を写したのですが…多くの共感を呼んだ『地方あるある』がこちら!

温度計の写真

温度計を買った1年後… 発覚した『まさかの事実』に「爆笑」「そんなバカな」「部屋の気温と湿度、いつも一定だな~って思っていたら…シールだった」魚ノ透めいか(@uonoto_meika)さんのまさかのミスに、30万いいねが寄せられました。

出典
@naonyan_naonyan

Share Post LINE はてな コメント

page
top