段ボールをまとめて捨てやすくするには? 清掃員が伝授したコツに「早く知りたかった!」
公開: 更新:

※写真はイメージ

ご飯を炊く時、小さじ1杯ずつ入れると… 「おかずいらない」「止まらなくなる」『究極の塩むすび』の作り方って?ご飯を炊く時に、調味料を小さじ1杯ずつ入れると…。

水筒に絶対入れないで 企業の呼び掛けに「ダメだったのか…」「これはやりかねない」2025年5月1日、キッチン道具を製造、販売する和平フレイズ株式会社がXアカウント(@waheifreiz)を更新。『水筒に入れてはいけないもの』について、注意を呼びかけました。
ネットショッピングを利用した時など、商品を梱包するために使われている、段ボール。
形や大きさが一つひとつ違うと、ゴミとして捨てる時、まとめるのに時間や手間がかかってしまいがちです。
平らにつぶした段ボールを、ヒモで縛っても、緩くて崩れてしまう…といったこともありますよね。
マシンガンズ滝沢が教える段ボールの捨て方
ゴミ収集会社の清掃員として働きながら、お笑いコンビ『マシンガンズ』としても活動している滝沢秀一さんは、Twitterで段ボールをまとめて捨てやすくする方法を紹介しました。
滝沢さんが説明したのは、段ボール下側の部分を内側に折ってポケットを作り、そこにほかの段ボールを入れるというやり方。
このやり方なら、サイズが違う段ボールがあったとしても、落ちることなく、持ちやすくなるそうです。
注意点としては、住んでいる自治体が段ボールの捨て方を指定している場合、その指示に従うこと。
ポケットを作ってまとめて捨てるこのやり方だと、地域によっては清掃員が持って行かない可能性があるのでしょう。
段ボールをまとめて捨てる時に苦戦していた人たちにとって、滝沢さんが紹介したやり方は参考になったようです。
・今日、段ボールの日だったから間に合わなかったな…。先に知っておきたかった!
・段ボールをいつも上手に縛れなくて、集積所に持って行った頃にはバラバラになっていたんだよね。このやり方なら便利そう!
・これならストレスなく、段ボールを捨てられると思います!ありがとうございます。
日頃から、段ボールをゴミとして出すことが多い人は、参考にしてみてはいかがですか。
[文・構成/grape編集部]