客から商品の場所を聞かれた店員 把握していた場所になかったため、その場を離れると?
公開: 更新:


秋田県のスーパーで買った鮭弁当 フタを開けたら?「笑った」「世界は広いわ」「秋田県のわりとマジでおすすめなグルメ」というコメントを添えて、Xに写真を投稿したのは、鬼灯すすき(@susuki_hozuki)さん。 秋田県の有名な食べ物といえば、きりたんぽや稲庭うどんなどを、思い浮かべる人が多いでしょう。しかし、ほかにも秋田県の名物があるのだとか。

犬「窓を開けて!」 入ってきたのは、犬ではなく…「笑った」「かわいすぎる」寒い冬の日でも、散歩に行きたがったり、めいっぱい遊びたがったりする犬は多いでしょう。 2024年12月、厳しい寒さにもかかわらず、全開の窓付近でくつろいでいた柴犬のとんくん。 飼い主(shibainuton)さんは、冷た...
- 出典
- yumekomanga
みなさんは買い物中、欲しい商品が見当たらず、店員に聞いた経験はありますか。
売り場を把握しているであろう店員に聞けば、在庫切れや取り扱いがない場合でない限り、欲しい商品にたどり着けるでしょう。
しかし、定期的に売り場の陳列を変更する店舗だと、店員が把握していなくても不思議ではありません。
スーパーマーケットで働く、あとみ(yumekomanga)さんのお店では、商品の陳列がいつの間にか変わっていることがあるのだとか。
客から商品の場所を聞かれて案内しようとすると…。
記憶していた場所に商品がなく、担当者に確認するためバックヤードに入ったあとみさん。
確認後急いで売り場へ戻ると…今度は商品の場所を聞いてきた客がいなくなっていたのです!
あとみさんがバックヤードに入った後、自らも欲しい商品を探しに行ったのでしょうか。
商品の陳列場所を把握したあとみさんですが、今度は客をさがす羽目になったようです。
あとみさんによると、客が行方不明になるのはあるあるなのだとか。
一連のエピソードをInstagramに投稿すると、同じ経験を持つ接客業の人たちから共感のコメントが上がっています。
・どんな客だったかを忘れると、さがすのもひと苦労ですよね。
・あるある!「こちらでお待ちください」と伝えてもいなくなっていた時は大変だった。
・めっちゃくちゃ分かります!品切れ中の商品がいつ入荷するか聞かれて問い合わせている間にいなくなるパターンも…。私は外まで出てさがします!
また、「店員がすばやくどこかへ進み出すと、付いて行くべきかどうか迷う時があるから、『ご案内いたします』か『少々お待ちください』のひと言がほしい」といった客側からの意見も。
店員からそうした案内を受けた場合は、素直に従うのがよいでしょう。
店員と客のみならず、どんな時も他人をおもんぱかり、コミュニケーションが取れれば、モヤッとした気持ちをなくせるのかもしれませんね。
[文・構成/grape編集部]