lifestyle

冬になると目にする誤ったゴミの捨て方 起きた悲劇に「怖すぎる」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージ

年末の時期になると、ゴミ捨て場には、もう使わなくなったであろうさまざまなものが捨てられています。

自治体が指示するそれぞれのゴミの捨て方に従い、多くの人は出しているはずです。

しかし、中には誤った捨て方をする人もおり、清掃車が燃えてしまう事故が発生することも。

携帯扇風機の捨て方に注意

お笑いコンビ『マシンガンズ』として活動しながら、ゴミ収集車の清掃員としても働く滝沢秀一さんは、年末の時期になると目にするゴミの捨て方について、注意喚起を行いました。

滝沢さんが問題視するのは、携帯扇風機

充電式の場合、リチウムイオン電池が内蔵されています。

リチウムイオン電池は破損や変形をすると発火しやすく、正しい方法で捨てられていなかったことで、滝沢さんの友人の清掃車が燃えたのだそうです。

携帯扇風機は、暑い夏に大活躍。

一方で涼しくなると使わなくなることから、捨てる人も多いのでしょう。

「燃えることがあるだなんて…怖すぎる」「安易に捨てちゃいけないものを認識できました」といった反応が上がった、滝沢さんの呼びかけ。

どんなものであれ、ゴミとして捨てる時には、自治体の指示に従うことを心がけたいですね!


[文・構成/grape編集部]

100均のアイテム

100均の洗濯ネット まさかの活用法に「頭がいい」「真似をします」「最新の手作り防虫ネットを紹介します」というコメントをしてXに独自の防虫対策を公開したのは、家庭菜園をしている、みかんぼーや(@mikanbo_ya1987)さん。 100円ショップ『ダイソー』で購入した羽毛用の洗濯ネットと、『セリア』で購入したポールスタンドが防虫アイテムに大変身するといいます。

卵と塩昆布をボウルに入れた写真

塩昆布と卵2個で? できた簡単おかずに「ご飯が進む」「家族から好評!」卵焼きといえば、弁当の定番として人気のおかずです。 毎日食べても飽きがこないことも魅力の1つですが、「たまにはアレンジを加えてマンネリ化を防ぎたい」と思っていました。 そんな時、卵焼きの調味料として塩昆布が使えるという情...

出典
@takizawa0914

Share Post LINE はてな コメント

page
top