コンビニのゴミ箱に「捨てないで」と貼り紙 理由に「なんて自分勝手な!」
公開: 更新:


渋谷陽一さんが逝去 音楽誌『rockin’on』を創刊2025年7月22日、『ロッキング・オン・グループ』(株式会社ロッキング・オン・ホールディングス、株式会社ロッキング・オン、株式会社ロッキング・オン・ジャパン)の代表取締役会長である、渋谷陽一さんが亡くなったことが分かりました。74歳でした。

【訃報】皆川おさむさんが逝去 「まだまだ若いのに残念」「ご冥福をお祈りします」2025年7月23日、歌手で合唱団『ひばり児童合唱団』の代表である、皆川おさむさんが亡くなりました。ご冥福をお祈りいたします。
- 出典
多くの人が利用するコンビニエンスストア(以下、コンビニ)。
さまざまな商品がそろっているだけでなく、サービスも充実していて、まさになくてはならない存在です。
※写真はイメージ
しかし、便利だからといって「何でも許される」ということではありません。
大多数の人はルールやマナーを守ってコンビニを利用しています。しかし、一部の心ない人は…。
コンビニ前のゴミ箱に『貼り紙』
関東にある1軒のコンビニ。いわゆる住宅街と呼ばれるエリアにあり、会社員や学生のほか、近隣住民なども利用しています。
店頭にはゴミ箱が置かれ、例えばコンビニで購入した缶コーヒーの空き缶などが捨てられるようになっています。
※写真はイメージ
そんなゴミ箱に、ある日突然こんな『貼り紙』が!
ダンボールは捨てないでください。
ダンボールを名指し、「捨てないように」と書かれています。
不思議に思い、店員に聞いてみると理由を教えてくれました。
宅配の受け取りがコンビニでできるサービスをしているので、商品だけを抜き取ってダンボールをゴミ箱に捨てて行ってしまう人がいるんです。
ダンボールはかさばるので、すぐにゴミ箱がいっぱいになってしまいます。
それに、ダンボールは分別をして処理に出さなければならないので、二度手間なんです。
もしダンボールが不要ならレジで「中身だけ持って帰ります」といってもらったほうが助かりますね。
なるほど!
確かに、『燃やせるゴミ』がいっぱいだと『ペットボトル』のところに紙ゴミを捨てて行く人もいるでしょう。
とはいえ、ここまではあくまでも知らずにダンボールを『燃やせるゴミ』に入れてしまう人への注意喚起という意味合いです。
しかし、この貼り紙にはもう1つの意図があるといいます。
それは確信犯でダンボールをゴミ箱に入れる人…その理由はとても自分勝手なものでした。
「家庭ゴミの持ち込みはご遠慮ください」という注意書きはしているのですが、自宅で受け取った荷物のダンボールを外出のついでに捨てて行く人が結構多くて…。
週に1度しか回収してもらえないので、自宅に置いておくのがイヤなのでしょう。かさばりますからね。
送り状の部分はきちんとはがして捨てて行くので確信犯だと思います。本当に止めてほしい!
なんと自宅に置いておくと、かさばるからという身勝手な理由でダンボールを捨てに来る人がいるというのです!
実は、こういった行為はこのコンビニに限らず、多くのコンビニで見られる迷惑行為のようです。インターネットにも「ダンボールを捨てないで」といったコンビニ店員の書き込みが散見されます。
周囲の人に迷惑をかける…身勝手は振る舞いは決して許されません。
[文・構成/grape編集部]