ゴミをまとめるなら『ロールタイプ』の袋! ダイソー商品に「これは買い」
公開: 更新:

※写真はイメージ

キッチンの生ゴミ、どうしてる? 企業が教える『生ゴミ処理方法』に「なるほど」料理をすれば出てきてしまう『生ゴミ』。多くの自治体では『燃えるゴミ』と一緒に出しますが、回収のタイミングは地域や住環境によって変わります。生ゴミを扱いやすくするために、自分にとって『いい処理方法』を見つけましょう。

すぐ捨てられない生ゴミ… 企業に聞いた!臭いを抑える『簡単な方法』がこちら夏になると生ゴミを捨てる際に、臭いが気になりますよね。嫌な臭いを抑える方法はいろいろありますが、酢が有効という話を聞いたことはありませんか。 酢は家庭で常備される調味料ですが、実は除菌作用もあるのです。 生ゴミの臭い対策...
ゴミ用のポリ袋は、量や種類に応じて使い分けるため、常に複数種類をストックしている人も多いでしょう。
できるだけ使いやすいよう工夫して収納していても、気付いた時にはグチャグチャになってしまいがち。ゴミ袋を取り出すたびに、イライラしてしまいます。
Instagramで暮らしに役立つさまざまなライフハックを紹介しているぴよみ(piyomi_kurashi)さんの投稿から、こうしたストレスを解消するためのアイディアを見ていきましょう。
ゴミ袋収納はロールタイプに注目してみて
ぴよみさんの家では、100円ショップでさまざまな種類の商品を購入しているそうです。
ゴミ袋のストックを管理の仕方として人気が高いのは、幅広タイプのファイルボックスにハンギングフォルダーを組み合わせるもの。
ぴよみさんの家でも、最初はこの方法でゴミ袋を収納していたそうです。
しかし、ポリ袋をパッケージから取り出して引っ掛けるのは面倒。
ゴミ袋を出すたびに、全体がグチャッとなってしまうこともあります。
一気に何枚も引き出してしまうと、「きれいに戻すのが面倒でそのまま押し込んでしまう」というぴよみさんの行動に、共感する人も多いのではないでしょうか。
面倒な作業は極力排除したい人におすすめのアイテムが、ロールタイプのゴミ袋です。
ポリ袋がロール状になっています。
使う時は、ラップのように引き出して手でカットするだけ。2枚同時に出てしまうこともありません。
まとめて収納するために、ぴよみさんはスリムな形状のファイルボックスを用意しました。
内側を小さな空間に区切ったら、ロールタイプのポリ袋を立てて収納してみてください。
取り出しやすくて使いやすい、優秀なゴミ袋収納の完成です。
ロールタイプのゴミ袋は種類が豊富
ぴよみさんが投稿で紹介しているのは、ダイソーで販売されているアイテムです。
ロール巻きゴミ袋(税込110円)や手さげポリ袋(税込110円)など、さまざまな種類の袋がロールタイプで販売されています。
またぴよみさんによると、手さげタイプのポリ袋は通常タイプでもロールタイプでも「枚数に違いはない」とのこと。
コスト面でも負担がなく、より使い勝手がいい収納に変えられるのは非常に嬉しいポイントです。
「ファイルボックスでゴミ袋を収納しているけれど、しっくりこない」と感じている人は、ロールタイプのゴミ袋に注目してみてください。
[文・構成/grape編集部]