lifestyle

靴下の穴がアートに! 20年以上履き続けた靴下の姿に驚き

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

TwitterユーザーのBASILさんが投稿した『20年以上履いている靴下』が、まるで可愛い作品のようだと話題になっています!

その靴下がこちら!

世界に1つだけのアートソックス

穴があくたびに直し続けた結果、味のある世界で1つの靴下へ変貌!

18294_01
18294_00

20年物とは思えない鮮やかさ。

こうやって穴があく箇所を見てみると、痛みやすい場所で自分の歩き方のクセなども分かりそうですね。

18294_02
18294_04

「どこで買ったの?」なんて聞かれちゃうレベル、お友達にも自慢したくなる可愛さですね。

穴の塞ぎ方

気になる穴の塞ぎ方は、分かりやすいイラストで説明してくれました。

18294_07

穴、もしくは繊維が薄い部分に横糸を張って、縦糸で横糸を一本おきに、下に生地があれば一緒にすくいます。

横糸はゆるめに。縦糸も引っ張りすぎないのがコツだそうです!

使用する七つ道具

こちらはBASILさん愛用の七つ道具。

18294_05

毛糸は、クロッシェ雑貨用のものやベビーニット用の細いものを使用。色がグラデーションになっている毛糸の、使いたい色の部分を切って使っているそうです。

アクリル毛糸なら、伸縮性もあって履きにくくなることはないとのことでした。

18294_06

毛糸用の針の大きさが分かるように、息子さんのレゴを隣においてくれました♪ こういうお茶目なところからアートソックスが誕生したのかもしれませんね。

普通は穴があくと「大事な日なのに靴が脱げない!」「また新しいの買わなきゃ」など、沈んだ気分になってしまいますが、BASILさんのツイートには『靴下の穴があくことにポジティブになれそう』というコメントが多数寄せられています!

これからはかわいく塞いで大切にしよう…。

嬉しい褒め言葉!

他にも、「わざと穴をあけたくなりそう!」「穴があくのが楽しみになっちゃう♪ 」など、穴をあけたい人まで(笑)

いつも私たちの足を守ってくれる靴下。使い捨てになってしまいがちですが、これからは『愛情こめて穴を塞ぐ』ことも選択肢のひとつにいれてみてはいかがでしょうか。


記事内の画像は、すべて投稿者様に提供していただいたものです。無断転載はご遠慮ください。

エアコンの写真

外出中のエアコンつけっぱなし、何分までなら大丈夫? ダイキンの回答に「勘違いしてた」空調メーカーであるダイキン工業株式会社(以下、ダイキン)が運営する体験型ショールーム『フーハ東京』にお邪魔し、無理なく実践できるエアコンの節電方法を聞きました!

セリア『ハンカチスタンド』の写真

セリアで買った『ハンカチスタンド』 思わぬ使い道に「家中で役立ちそう!」ローコストかつ、ハイパフォーマンスなアイテムが盛りだくさんの100円ショップ。 筆者も度々ショップに足を運んでは、掘り出し物を見つけてQOLを高めています。 そんな筆者が最近「これは当たり!」と感じたのが、100円ショッ...

出典
@basilsauce@kirikirimai0902‎@haro_comecome@NaokoBMS

Share Post LINE はてな コメント

page
top