国語の成績が悪い その理由に「面白い答えなのに」「これは頭のいい子です」
公開: 更新:


「猫を作ります」 完成した木彫り作品に「いや、天才すぎる」「普通に涙が出た」「完成しました」というコメントを添えて、Xに木彫りの作品を公開したのは、鑄(@CopperAndHammer)さん。 動物をモチーフにした数多くの作品を制作しており、たびたび話題になっていました。

3つ子とともに写るのは… 1枚に「吹いた」「見事なドヤ顔」写真には、三つ子とともに、大切な家族が一緒に写っていました。
- 出典
- @nukosama
国語の授業で出される、物語文における『登場人物の心情』の読み取り問題。
読解力を養う目的などがある一方、実際に書かれていないことを答えさせる問題に、疑問をとなえる声もあります。
幼少期、国語の授業は好きだったものの、成績が悪かったという、ぬこー様ちゃん(@nukosama)さんもまた、この登場人物の心情の読み取りに苦戦していました。
想像力をフル稼働して出した答えでも、国語の授業という視点では、おそらく不正解。
想像力を問う問題であれば、まちがいなく正解だったことでしょう!
【ネットの声】
・面白い答えなのに。
・自分は、「この問題を作った人は何と答えてほしいか?」と読み換えて答えていました。
・自分なりに考えて答えを出せる子は、頭のいい子です。
そもそも、大人になった現在でも、自分以外の誰かの心情を完璧に読み取ることは困難なものです。
相手の立場や気持ちを想像することは大切ですが、それは思いやりであったり、気遣いであったり、読解力とはまた別の話。
きっと同じような問題で、苦戦した人は多いことでしょう…!
幼少期の思い出ほか、エピソードはこちらから
ぬこー様ちゃんさんは、ほかにもさまざまな体験談を絵日記として描き、Amazonで公開しています。
気になった人はチェックしてみてくださいね。
#03 顔面グーで殴られた話とか: 幼少期編 ぬこー様ちゃん絵日記集
Amazon楽天市場Yahoo
[文・構成/grape編集部]