作るのは難しい『北京ダック』 再現度高めなレシピに「これはいい!」
公開: 更新:


食べた夫が「米より好きかも」 カレーのお供にしたいナンの作り方がこちらカレーなどにつけて食べる、ナン。店でしか食べられないものだと思う人も多いかもしれません。しかし、森永製菓株式会社のウェブサイトに掲載されている『ホットケーキミックスで簡単ナン』なら、自宅でも簡単においしいナンが作れるんです。ホットケーキミックス特有のやや甘めの味わいと、ふっくらとした食感がやみつきになりますよ。

もう一口が止まらない! レンジで作る、ニンジンの新定番サラダのレシピまだまだ暑い日々が続く、2025年8月現在。ごはんを作るのも後片付けも、億劫(おっくう)になりがちですね。筆者もできるだけ料理の手間を増やしたくないため、包丁もまな板も使わないレシピに目がありません。本記事では、株式会社Mizkanのウェブサイトで発見した『人参が甘くておいしい!まるごと人参サラダ』を紹介します!
- 出典
- @HG7654321
中華料理店で目にする北京ダック。
アヒルをまるごと焼いた料理として知られ、多くの人が舌鼓を打っています。
しかしいざ自宅で作ろうとしても、アヒルを用意することや、丸ごと焼くことを考えると、難しいですよね。
レストランで料理長として働いている麦ライス(@HG7654321)さんは、本物ではなくとも、北京ダック風味を味わえる料理を紹介しました。
アヒルではなく、サラダチキンを使うレシピです。
甜麺醤(テンメンジャン)を塗り、醤油を少し垂らした生春巻きに、サラダチキンとキュウリ、白髪ネギを巻いたら完成!
麦ライスさんによると、このレシピは簡単に作れるだけでなく、北京ダックの再現度も高いのだといいます。
そのため、自宅で北京ダックを食べたくなった時に作っているとも。
ネット上では「とてもおいしそう!」「これはやってみたい」と多くの人が参考にしたいと思った様子。
お店で出てくる北京ダックは作れなくとも、本物に近い味を自宅でも味わいたいですね!
[文・構成/grape編集部]