lifestyle

材料を入れてレンチン! ボウル1つで作るクリームシチューの作り方

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージ

栄養も取れて身体も温まるクリームシチュー。薄力粉と牛乳で作るものや市販のルーを使うものなど、さまざまなレシピがあります。

その多くは、じゃがいもやにんじん、玉ねぎを使った2~3人前のレシピです。「一人暮らしのため作っても材料が余ってしまう」「火入れするのも面倒」などの理由で、避けてしまう人もいるのではないでしょうか。

簡単・時短レシピを発信しているでんぼ(denbo_kitchen)さんは、Instagramでレンチン7分でできるクリームシチューを紹介しています。

材料や作り方を詳しく見ていきましょう。包丁も火も使わないため、料理が苦手な人にもおすすめです。

簡単クリームシチューのレシピ(1人前)

白菜 1~2枚程度

ベーコン 1パック

水 100cc

牛乳 50cc

ルー 1かけら

ブラックペッパー お好みで

まず白菜とベーコンをちぎってボウル(耐熱容器)に入れます。白菜は5cm角に、ベーコンは好みの大きさで構いません。

均等に火が通るように、白菜の芯を分割するようにちぎってください。

次に水、牛乳、ルーを入れます。できる限り具材とルーをスープに沈ませてください。

次に蓋(ラップ)をしてレンジで加熱します。加熱時間は500Wで6分、600Wで5分です。

加熱が終わったら、混ぜてルーを溶かします。この時、とろみが足りなければ再度加熱(500W・1分20秒、600W・1分)しましょう。

とろみが付いたら、お好みでブラックペッパーをかけて完成です。包丁やまな板、鍋を使用しないため、調理だけでなく後片付けも手間がかかりません。

洗い物はボウルでそのまま食べれば1つ、お皿に盛り付けても2つで済みます。

手間なく1人分のシチューを作りたい時、手軽にもう1品追加したい時におすすめです。ぜひ試してみてください。


[文・構成/grape編集部]

リビング

「ボタンひとつで快適になった」 エアコンの機能に「本当にラク」「便利すぎる」「エアコンはなるべく使いたくない」と感じている高齢者もいるのではないでしょうか。そのような時は、エアコンの便利な機能を活用するのがおすすめです。熱中症対策をして、厳しい夏を乗り切りましょう。

タマネギの写真

輪切りのタマネギをレンジでチンして… できた簡単おかずに「子供がハマった」いろいろな料理に使えるけれど、脇役になることも多いタマネギ。 筆者の家では、芽が出かかっているタマネギが、冷蔵庫の奥に隠れていることも少なくありません…。 「芽が出る前に食べきれないか」と消費方法を模索していたところ、タ...

出典
でんぼ

Share Post LINE はてな コメント

page
top