夫が味噌汁を3杯おかわり! いつもの味噌に『白いアレ』を入れたら「全然違う!」「まろやか」
公開: 更新:


ポケットティッシュはそのままカバンに入れないで! 持ち運び方に「正解コレ」ポケットティッシュがカバンの中で潰れてボロボロになっていたという経験は誰しもがあるのではないでしょうか。ポケットティッシュをグシャグシャにならずに持ち歩ける裏技を紹介します。

夫「なんで思いつかなかったんだろう」 イチゴを潰さずに持ち帰る方法イチゴを購入して持ち帰る際、買い物袋の中でほかの購入品にぶつかって、潰してしまった経験はありませんか。 筆者は、気を付けていても、イチゴを潰してしまった経験が何度かありました。 本記事ではスーパーマーケット(以下、スーパ...
食卓に欠かせない味噌汁。わかめと豆腐の味噌汁や、あさりの味噌汁など手軽に栄養がとれるので、筆者の家では1日2食は必ず飲んでいます。
その分味噌の消費も多く、使い切るまであっという間。
経済的な面から手頃な価格の味噌を買っている筆者ですが、その味噌にヨーグルトを入れるだけで味が高級品レベルになるというライフハックを発見したので紹介します。
作り方は簡単で、味噌とヨーグルトを混ぜるだけ!
味噌とヨーグルトの割合を4:1ほどにして混ぜるといいそうです。同じ味噌を2つ買ってきたので、味を比較してみましょう。
1つの味噌にはヨーグルトを入れます。
容量が650gの味噌をまるごと使うので、市販のヨーグルトを160gほど混ぜます。
今回は加糖ヨーグルトを使いましたが、お好みで無糖のものを使ってもよいでしょう。
味噌の中にヨーグルトを入れ、こぼれないようによく混ぜます。
何も入れない味噌を混ぜた時は硬さを感じましたが、ヨーグルトを入れたら、色が薄くなりなめらかに…!
水分を含んだせいか、とろりとした見た目になりましたね。
ヨーグルトを加えると味噌がおいしくなるのは、ヨーグルトに含まれる乳酸菌が味噌のたんぱく質を分解するからだそう。これにより、アミノ酸が増えて、旨味とコクが生まれるのだといいます。
左がヨーグルト入りの味噌、右が普通の味噌。見た目が大きく変わり、同じ種類の味噌とは思えませんね。
実際に味噌汁を作ってみました!左がヨーグルト入りの味噌、右が普通の味噌。
見た目はあまり変わりませんが、左の味噌汁は味がまろやかで、格段に飲みやすかったです!ヨーグルトの味はしませんが、少し甘みも感じられます。
うまみ成分は寝かせれば寝かせるほど増すそうで、3日ほど作り置きをしている人もいるそうです。筆者もこのまま寝かせながら、数日様子を見てみました。
保存期間は冷蔵庫で3~4日間可能ですが、なるべく早めに使い切りましょう。
左がヨーグルト入りの味噌。数日が経過して、作りたてよりも馴染んだのか、さらにとろりとしています。
味噌汁を作ってみたところ、白っぽい仕上がりになりました!
時間が経ってコクが増したのか、まろやかで口当たりがよくゴクゴクと飲めます。
筆者の夫にヨーグルト入り味噌で作った味噌汁を飲んでもらったところ、「あれ?味噌を変えた?」とすぐに反応。
「何だか飲みやすくて、この味噌汁いいね!」と結局3杯も飲み、ヨーグルト入り味噌で作ったとは最後まで気付きませんでした。
味の深みが増し、まろやかになるヨーグルト入り味噌。
普通の味噌をワンランクアップさせたい人や、ちょっとしょっぱい味噌汁が苦手だという人に、おすすめしたい裏技です。
[文/キジカク・構成/grape編集部]