trend

「○歳なのにできないの?」はNG!理由がよく分かる例えにものすごく納得!

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

「もう○歳なのになんでこんなこともできないの?」
「そんな○歳いないよ?」

子供を叱るとき、ついつい使ってしまいがちなこの言葉。この言葉の恐ろしさを、とても分かりやすく説明してくれたツイートが話題になっています。

こ、これは凄まじい殺傷能力…。

「お母さんなのに、こんなことできないの?」
「そんなお母さんいないよ?」

こんなことを実際に言われた日には、ショックで寝込んでしまいそうです。

この言葉の置き換えのお話は、子育て情報番組「すくすく子育て」の「子育てコトバ〜子どもに伝わる言い換え術〜」の回で紹介されたお話だそうで、反響も大きかったようです。

置き換えに対する反響

本当ショックですよね

実際に言われてました

子供に言われると本当にショック!

社会人や大卒に変えてもツライ

子供は思ってる以上に傷ついている

18685_02

何気なく使ってしまうこの言葉は、子供たちを思っている以上に傷つけているのかもしれませんね。

「相手の立場になって考えよう」と子供に教えていたはずなのに、自分自身が子供に対して出来ていなかった、ということに気付いてしまい、反省しきりです。

どうやって言い換えたらいいの?

傷つける言葉だと分かっていても、うっかり使ってしまいそうになります。そんなときはどんな風に言い換えたらいいのでしょうか?

番組では言い換え方法についても紹介されていたそうです。

なるほど。これを自分に置き換えてみると、

「こんなお母さん素敵だなぁ」
「さすがお母さんだね!」

実際に言われたら照れてしまいそうですが、嬉しくてやる気が出てきますね。毎日言われたい(笑)

また、こんな意見もありました。

たしかに、年齢にとらわれず、子供自身を褒めてあげることはとても大切ですよね。

周りの子や年齢と比べてしまい、思わず使ってしまいそうになりますが「子供はすごく傷ついている」ということを忘れてはいけません。

「自分が言われたら嫌な言葉は子供も嫌なんだ」ということをもっと意識して、子供と接していきたいですね。

無銭飲食未遂

回転寿司で腹を満たした男性 お会計時に青ざめた理由は?財布を忘れ、ICカードしか手元になかった客。飲食店でのエピソードが、反響を呼んでいます。

猫の写真

9歳娘に寝室に連れて行かれる猫 表情を見ると?「笑っちゃった」「完全に諦めてる」愛猫のそむちゃんと暮らす、きくまき(@kikumaki00)さん。 ある日の夜、9歳の娘さんが寝る準備をしていたそうです。すると娘さんは、そむちゃんと一緒に寝るため、抱っこして寝室に連れて行こうしたところ…。

出典
@twit350dpi@ta_ma_co_@Keikouenji@masachikimini@garden_sinner@a_mr_unknwon

Share Post LINE はてな コメント

page
top