炊飯器に切り餅をイン!JA全農オススメのレシピに「おいしい」「早速やってみる!」の声
公開: 更新:


クリアファイルの角を切り落とせば… 意外な使い道に「天才だ」「この発想はなかった」日常の家事がラクになるような裏技を、Instagramで発信している、ゆっこ(yukko_mamachan__)さん。 家に余りがちなクリアファイルの、意外な活用法を紹介し、反響を呼びました。

こんな使い方があったのか… つっぱり棒の活用法に「天才的」「これは思い付かない」そんなつっぱり棒の意外な活用法を、Instagramで紹介した、ぽむ(pom___room)さん。 どれも日常生活をラクにするものばかりで、あなたも「こんな使い方があったのか…」と驚くことでしょう。
- 出典
- @zennoh_food
食にまつわる知恵やレシピを知ることができる、JA全農 広報部(@zennoh_food)のTwitterアカウント。
簡単にできるレシピは、嬉しい情報ですよね。
そんな数ある人気ツイートの中から、9万を超える『いいね』を集めた、炊飯器でできるレシピをご紹介します。
JA全農広報部の、炊飯器でできるおこわレシピ
驚くべき『ひと言』から始まるこの投稿。
「みなさまへご報告です。お餅をいれて炊き込みご飯を作ると、おこわになります」
おこわといえば、もち米を使ったり、蒸し器を用意したりと、手間がかかるイメージがあります。
ところが、切り餅を使うと簡単に作ることができるのだとか!
まずは、浸漬した米の入った炊飯器に、適当な大きさにカットした餅を入れましょう。
1.5合の米に、醤油大さじ1、みりん小さじ1、塩を少々混ぜます。
具材は、カットしたニンジンと油揚げ、豚こま50gです。
調味料と具材を入れたら、あとは炊飯器の『炊飯ボタン』を押すだけ。
炊飯後、溶けている餅を全体的に混ぜ合わせると、モチモチになりますよ!
これは箸が進みそうですね。
JA全農広報部のツイートに「まじか、早速やってみる」「知らなかった。これはやるしかない」「おいしそう!おこわ好きにはありがたい」といった声が寄せられました!
中には、実際に調理した人から絶賛のコメントも。「家にもち米はないけれど、切り餅ならある」という人は、試してみてはいかがですか。
味付けと具材は好みで調整できるので、自由に作ってみてくださいね!
grape HIT(グレイプ ヒット)
ウェブメディア『grape』で、過去に多くの共感を得た記事や反響の大きかった投稿を再構成してお届けしています。
[文・構成/grape編集部]