レジ袋ストッカーの万能ぶりに驚きが隠せない! 「すごい便利」「これ欲しい」
公開: 更新:


ご飯を炊く時、小さじ1杯ずつ入れると… 「おかずいらない」「止まらなくなる」『究極の塩むすび』の作り方って?ご飯を炊く時に、調味料を小さじ1杯ずつ入れると…。

水筒に絶対入れないで 企業の呼び掛けに「ダメだったのか…」「これはやりかねない」2025年5月1日、キッチン道具を製造、販売する和平フレイズ株式会社がXアカウント(@waheifreiz)を更新。『水筒に入れてはいけないもの』について、注意を呼びかけました。
- 出典
- たに
たくさん溜まったレジ袋に使用するレジ袋ストッカー。普通はレジ袋の収納で使う人は多いでしょう。一方で、レジ袋を収納する以外の活用方法はないだろうかと思う人もいるのではないでしょうか。
身軽に暮らして余白を楽しみながら、暮らしを豊かにするお手伝いを発信しているたに(tani_simplelife)さんは、レジ袋ストッカーの意外な使い方をInstagramで紹介しています。
まさかの衣類ストッカーに
通常レジ袋ストッカーは、商品名のとおりレジ袋を保管するために使用する袋ですが、意外な使用方法があるのです。
レジ袋ストッカーの中に、靴下を入れましょう。1組として靴下をまとめると、あつかいやすくなります。
ストッカーに丁寧に入れなくても大丈夫です。ポンポンとストッカーの上から靴下を入れ、下から使うたびに取り出します。この使い方をすると、自然と洗った順に靴下を使用できるので便利です。
ストッキングにも応用できます。靴下と同じように、ストッキングを丸めて上から入れていきましょう。
靴下のほかに、下着にも利用できます。どこにでも持っていけるので、お風呂場の脱衣所で使うのもおすすめです。通気性もいいので、そのまま脱衣所に置いておくこともできます。
子供の肌着や下着のストッカーとして使うこともできます。スポンッと取れる感覚が子供には楽しく映り、自分で肌着や下着を取って、着たりはいたりしてくれるかもしれません。
レジ袋ストッカーといっても使い方はさまざまです。靴下や下着以外にも、ぴったりはまるものがあるかもしれません。いろいろと試してみてみましょう。
たにさんは、ほかにも身軽に暮らして余白を楽しむをテーマにInstagramで紹介しています。便利に使えるものばかりなので、チェックしてみてください。
[文・構成/grape編集部]