タイヤの上に置かれたキャベツ その『意味』が、素敵すぎた 「田舎あるある」「優しい世界」
公開: 更新:


【地方あるある】のどかな道路の左側を見ると… 「物理的に通れねぇ」「夏はどうしようもない」『地方あるある』と題して、1枚の写真をXに投稿したのは、ぐるくん(@gurukun57)さん。地方でよく見られる、のどかな道路の様子を写したのですが…多くの共感を呼んだ『地方あるある』がこちら!

結婚前、パートナーを祖父母に会わせたら? 展開に「涙が出た」「見習いたい」B.B軍曹(b.bgunso)さんが漫画に描いた、夫と祖父母のエピソードをご紹介。結婚前に、田舎に住む祖父母に会いに行くと…。
「都会ではタイヤの上に小石が置いてあったら『盗難の下見』といわれますが…」
地方の田舎に暮らしている、もっさん(@kannazuki8239)さんは、自身が暮らす地域ではあるあるだという、コミュニケーションについてTwitterに投稿。
都会で、タイヤの上に何かが乗っていたら、「もしかしたら犯罪に巻き込まれる前触れか…」と不安に思ってしまう人もいるかもしれません。
しかし、田舎ではこんな風景がよく見られるといいます。投稿されたこちらの1枚をご覧ください。
ある日、投稿者さんが愛車に乗ろうとすると、タイヤと車体の間に、キャベツがはさまっているのを発見しました。
これにはどんな意味があるのかというと…。
めちゃめちゃ素敵な理由だった…!
恐ろしい意味が隠されているわけではなく、ただ、ご近所の人がキャベツを『おすそ分け』してくれたとのこと。
田舎ならではの平和なやりとりに、クスッとさせられますね!
投稿には「すごい!」「優しい世界だな」といった声のほか、田舎の『おすそ分けあるある』について、コメントが多数寄せられていました。
・ワイパーにほうれん草が挟まれていたことがあります。
・これは本当によくある。サイドミラーに銀杏とかタケノコとか入った袋がかけられている。
・青森では、車の荷台にリンゴの箱が置かれています。
・さらに田舎になると『冷蔵庫に魚入れといた』と電話がかかってくることがある。
車の周辺でこんな『親切のサイン』を見つけたら、思わず笑顔になるでしょうね。
[文・構成/grape編集部]