lifestyle

コープ宅配のビニール袋はどう使う? 配達員的に一番うれしいのはコレ 「やってなかった」「真似しよ」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

生鮮食品や冷凍食品、生活雑貨、衣類、ペット用品など、生活に必要な商品を取り扱っている、『生活協同組合(通称、コープ)』。

全国に店舗があるコープですが、宅配サービスも行っています。注文用紙による注文や、ネット注文などで気軽に欲しい商品をオーダーでき、自宅まで届けてもらうことも可能です。

CO-OP組合員さんに聞いてみた 毎回届くアレの使い方

コープの宅配では、毎回商品が大きめのビニール袋に入って届きます。

普段からコープをよく利用しており、商品のレビュー情報をInstagramやTikTokなどで発信している、ぴよこ(piyoko_coop)さんは、この大きなビニール袋の活用方法について、紹介しました。

宅配を利用している、コープ組合員のフォロワーに聞いてみたところ、やはりゴミ袋として使っている人が多かったそうです。

ゴミ箱に装着したり、子供のオムツをまとめたり、季節物の家電を片付ける際の袋にしたりするケースもありました。

また、袋の口が広いことを利用した活用術も紹介。シンクに袋を広げて、その場で野菜の皮むきをすれば、生ゴミをそのまま捨てられて便利だといいます!

リサイクル返却もできる

コープの配送担当者によると、実は、こちらのビニール袋はリサイクルができるとのこと。

玄関に置かれた、宅配で届く箱の中に入れておけば、翌週回収してくれますよ!

投稿には「ゴミ袋に便利だと思っていました!回収もしてくれるんですね」「シンクに広げる活用法、いいですね。真似してみます!」「捨てるなんてもったいない!野菜を冷蔵保存する時の袋として使っています」などの声が上がっていました。

コープでは、袋のほかにも、牛乳パックやペットボトル、キャップ、卵パックなどいろいろな商品のゴミをリサイクルで回収しています。

宅配サービスを利用している人は、ぜひチェックしてみてください!


[文・構成/grape編集部]

アルミ

「ラップじゃもったいない」 肉も食パンもおいしくなる冷凍法に「感動」「試したい」冷凍保存した肉を、「解凍後もおいしく食べたい」と思いませんか。おいしさを保つには、保存方法にコツがあります。定番のラップではなく『アルミホイル』に包んで、肉を保存してみましょう。

室外機の写真

日差しにさらされた室外機 ダイキンが教える日除け方法に「なるほど!」「そうなんだ」調メーカーであるダイキン工業株式会社(以下、ダイキン)に、室外機の『理想的な環境』について話を聞きました!

出典
piyoko_coop

Share Post LINE はてな コメント

page
top