lifestyle

「まるでマジックみたい」 壁の穴を簡単にふさぐダイソーの便利グッズ

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージ

部屋にカレンダーやポスターを飾る時、壁に画びょうなどを使います。しかし、何度も刺しているうちに壁が穴だらけになってしまい、困っているという人もいるのではないでしょうか。

Instagramで日々の暮らしに役立つ情報を投稿しているえみ(home_kagaya_o1)さんが、簡単に壁の穴が消える方法を紹介しています。ひと手間で終わるやり方ですが、新築同様のように消える方法です。壁の穴にお困りの人は、ぜひ参考にしてください。

ひと拭きで消せる

画びょうを使うと、このように壁に穴が開きます。1つならそこまで目立ちませんが、複数となると気づかないふりはできません。

この穴をふさいでくれる優秀なアイテムが、ダイソーの「壁の穴埋めパテ」です。作業に使うのは、この穴埋めパテとティッシュのみ。コストパフォーマンスは抜群です。

まずは、ふさぎたい穴にパテを注入するように入れていきます。分量は穴がふさがる程度です。

パテを注入したら、その上からティッシュで拭き取りましょう。

たったこれだけの作業で、壁にあった穴が消えました。まるで穴などはじめからなかったかのような仕上がりです。

密集して開いている穴も、すべてを一瞬できれいに消せます。

複数の穴であっても、埋めたことを感じさせません。複雑な作業も特別な道具もなく、わずかな手間で壁の穴をふさぐことができます。

えみさんによると、この製品はホワイトのパテで、使用するのもホワイトの壁が向いているとのこと。それ以外の色の壁は、ホームセンターなどで売っているカラー付のパテがおすすめだそうです。

ホワイトの壁の穴は目立ちやすいので、その色のパテがダイソーで購入できるのはとても便利です。

穴のあけすぎには要注意

ダイソーの穴埋めパテは、塗ってから完全に固まるまで24時間かかります。また、この方法はあくまでも応急処置のため、画びょうの刺しすぎ、むやみな穴あけはしないように注意しましょう。特に賃貸物件の場合は、管理会社や大家に事前に確認しておくのがおすすめです。「部屋の壁にできた穴が気になる」「それを埋めてしまいたい」という人は、ぜひ試してください。


[文・構成/grape編集部]

ベランダ

「ゴキブリ、全く見なくなった」 ダイソーが教える対策に「マジ優秀」2025年7月29日、100円ショップ『ダイソー』のInstagramアカウント(daiso_official)が、ゴキブリの自宅への侵入を防ぐアイテムとして、『アース ゴキブリ用駆除エサ剤 屋外用』を紹介。さらに、『ダイソー』はアイテムをより活躍させるポイントも説明しました。

フライパン

「買ったばかりなのに焦げ付く…」 企業の助言に「毎回やってた」「だからか」フライパンのコーティングがはがれる原因は、日常の習慣にあります。正しい扱い方で寿命を延ばすコツを詳しく解説します。

出典
えみ

Share Post LINE はてな コメント

page
top