介護福祉士の『子供の起こし方』が画期的すぎる 「コレはすごい」「大人もいける」
公開: 更新:


ポケットティッシュはそのままカバンに入れないで! 持ち運び方に「正解コレ」ポケットティッシュがカバンの中で潰れてボロボロになっていたという経験は誰しもがあるのではないでしょうか。ポケットティッシュをグシャグシャにならずに持ち歩ける裏技を紹介します。

ペットボトルの底に磁石を入れて? 3時間後の結果に「次からコレ!」洗ったペットボトルを乾かす時、中だけがなかなか乾かず困ったことはありませんか。この悩みは、身近な『ある物』を使うとすっきり解決できます。牛乳パックを乾かす時にも使えるアイディアなので、ぜひチェックしてください。
- 出典
- ideaizo
忙しい朝、子供がなかなか起きてくれないと、親は困ってしまいます。
声をかけたり揺らしたりしても、子供が起きない場合、焦ってつい強い口調になることもあるでしょう。
できれば、親子ともにストレスなく朝を過ごしたいものですよね。
子供を一発で起こす方法
4兄弟を育てる、いであい(ideaizo)さんは、介護福祉士として働いてきた経験を活かした、子供をラクに起こす方法を紹介しました。
いであいさんが伝授したのは、最小限の働きかけで身体の力を引き出す、人体力学を応用して起こす方法!
不思議なことに、寝ていても身体を起こして立ち上がらせれば、そのまま目が覚めることが多いといいます。
この方法を使えば、余計な力を使わずに人を立たせることが可能なので、子供だけでなく大人を起こすのにも、役立つかもしれませんね。
投稿には「いいことを聞いた。中学生の息子にやってみます!」「小2男子をこれで起こしたら、すんなり立って歩き出しました。ストレスフリーで嬉しい」「すごい!朝が弱い私に、誰かこの方法を試してほしい」などの声が上がっていました。
寝起きがよくない家族がいる人は、一度試してみてはいかがでしょうか。
[文・構成/grape編集部]