新しくオープンした温浴施設がやばい!「めっちゃおちつく」「何度でも来たい!」
公開: 更新:


入浴中、これは絶対にやめて! 温泉協会の注意喚起に「気を付けます」仕事やプライベートなど、日々の疲れを癒やしてくれる、温泉。飲酒をした直後に入浴すると血液の流れが乱れ、気分が悪くなったり、入浴後に水を飲まないことで脱水症状になったりするため、さまざまな注意が必要ですよね。また、入浴する前後の行動だけでなく、入浴中の行動にも注意点があります。

ブースに並ぶ大量の水 実は普通のミネラルウォーターではなく…?心身ともにリラックスできる温泉は、日本が誇る文化の1つ。広い浴槽でくつろいだり、大自然の空気を味わったり、日常とは違った入浴を楽しめるので『温泉に入ること』を目的に旅行をする人も多いですよね。日本有数の温泉地である伊豆半島の南部、奥下田の山あいにある『観音温泉』。特徴は、なんといってもその泉質でしょう。超が付くほどの軟水で、とろみを感じるほどのなめらかさです。また、pH9.5のアルカリ性の泉質により、利用者から「肌がツルツルになった」という声が多く聞かれる美肌の湯としても知られています。
日々、ストレスを感じることってありますよね。
温泉に入ったり、サウナで汗を流したりすることはリフレッシュにつながります。
2024年3月20日にオープンした『喜楽里別邸(きらりべってい) 横浜青葉店』は疲れを癒すのにぴったりの温浴施設です。
オープンに先駆け、内覧会が開催されたので行ってきました。
『喜楽里別邸 横浜青葉店』はどんな施設?
温泉はもちろん、サウナ、岩盤浴、食事、リラクゼーションなどが日帰りで楽しめる『喜楽里別邸 横浜青葉店』。
早速、中に入っていきます。
『喜楽里別邸 横浜青葉店』の入り口
広々とした印象の館内。天井部分の柱や梁などを隠さずに露出させるあらわし天井を採用することによって、天井を高く感じることができます。
あらわし天井の館内
岩盤浴室前の休憩エリアには木のオブジェがあったりと、さまざまな部分に工夫を凝らしています。
漫画などが読める休憩エリア
岩盤浴室内には2階や小部屋もあって、多彩な楽しみ方ができそうですよ。筆者は、周囲を気にしなくていい小部屋がおすすめです。
いろんな種類の岩盤浴
浴室の窓は大きく、開放的な印象。時間を忘れてリラックスすることができますね!
大きな窓から外が見える浴室
露天風呂につかっていると、ししおどしの音が響きます。
『喜楽里別邸 横浜青葉店』露天風呂
まだ新しい木材のにおいがするサウナ。ゆったりと汗をかくことができます。
オートロウリュウ機能付きのサウナ
水風呂は広く、サウナが好きな人には、たまりませんね!
広く深い水風呂
『喜楽里別邸 横浜青葉店』こだわりのポイントは?
株式会社スパサンフジ温浴事業本部次長の程田(ほどた)さんに話を聞きました。
株式会社スパサンフジ温浴事業本部次長 程田数馬さん
ほかにない店舗を作るために、スタッフも含めた皆でさまざまなことを進めるようにしています。たとえば、屋内に設置している木の配置や種類は、自分たちで考えました。すべてではありませんが、一部は本物を使っているんですよ!
日々疲れを抱える大人の方々にゆったり過ごしていただき、リフレッシュしていただきたいですね。
細部に、いろいろこだわりをつくしているので、自分なりのお気に入りポイントをみつけていただけたらと思っています。
『喜楽里別邸 横浜青葉店』での体験に、感動していただけると思っています!
熱意のこもった口調から、店舗に対する愛情が伝わります。
さまざまな角度から日々の疲れを癒してくれる『喜楽里別邸 横浜青葉店』。気になる方は、足を運んでみてはいかがでしょうか。
2024年3月20日オープン
喜楽里別邸 横浜青葉店(きらりべってい よこはまあおばてん)
住所:神奈川県横浜市青葉区奈良4-5-1
[文・構成/grape編集部]