「あの細かい網目掃除の日々は、なんだったんだ」 キッチンのゴミ受けに5万『いいね』
公開: 更新:


「床から掃除してた…」 プロが教える正しい順番に「盲点だった」「すぐ真似する」【トイレ掃除の工夫4選】トイレ掃除をしているのに、「汚れや臭いが気になる…」そんな悩みを解消するためには、正しい順番や方法を押さえることが欠かせません。換気扇の掃除や日々の簡単なお手入れ、便器のカビ対策まで、効率的に続けられる工夫をまとめました。

「突っ張り棒にブックエンド?」 ダイソー収納に「天才発想」「真似したい」【掃除が効率化する方法4選】トイレは家の中でも清潔に保ちたい場所ですが、狭くものが多いため掃除に手間がかかりがちです。本記事ではダイソーの浮かせる収納やニトリの床用ワイパーなど、身近なアイテムを活用して掃除を効率化する工夫をまとめました。
- 出典
- @bokun_bokun
キッチンの掃除の中でも面倒な、排水口の『ゴミ受け』。
雑菌や食べ残しなどが原因で、ぬめりがこびりついた『ゴミ受け』は「不衛生で触るのも嫌だから、頻繁に掃除したくない」という人が一定数います。
専用の洗浄剤もありますが、『ゴミ受け』の網目部分の汚れはなかなか落ちません。
もっと『ゴミ受け』の掃除を楽にできたらいいですよね。
『ゴミ受け』がスッキリ!
「なるほど…超いいじゃん…。あの細かい網目掃除の日々はなんだったんだ」
そうTwitterに投稿して注目を集めたのは、ぼく(@bokun_bokun)さん。
新調して感激した『ゴミ受け』がこちら!
ぼくさんが手に入れたのは、網目のない『ゴミ受け』。
オークス株式会社が販売している、調理器具のキッチンシリーズ『レイエ(leye)』の『シンク掃除が楽になる排水口ネットホルダー』です。
使用の際にはリング部分にネットを被せて、ゴミをキャッチ。ネットをホールドする、花のような形状の部分は網目よりもずっと掃除が簡単です!
驚きの商品に目を輝かせた人は多かったようで、「これいいな」という声が相次ぎました。
また、すでに使っている人たちからも、おすすめするコメントが寄せられています。
・欲しかったやつ!クラゲみたいでかわいい!
・画期的。本当にこれで十分ですよね。
・私にとって、『買ってよかったものランキング』上位です。取り替えてから、排水口の掃除がむしろ楽しくなりました。
・マジで不衛生なのは無理なんですよ。この投稿を見てから、すぐに買い替えました。
・輪っか部分だけの『ゴミ受け』もありますよね。
人々の声を受けて、便利な商品が続々と開発されている昨今では、『ゴミ受け』の種類も豊富。
従来の『ゴミ受け』を使っている人は、取り替えを検討してみてはいかがでしょうか。
[文・構成/grape編集部]