「あっ!」 アイスの棒に書かれた意外過ぎる言葉に「お茶吹いた」「1本取られた」
公開: 更新:


「手に取れないんだけど…」 人気アイス『MOW』のだまし絵に「本物すぎて混乱」【4選】アイスの下から出てきたまったく同じアイス。見た目は何も変わらないのに、後から出てきたアイスは手でつかめず、鉛筆を転がしても当たりません。「目がおかしくなったのか」と錯覚しそうな、一風変わったアイスを紹介します。

「カップ麺の蓋、押さえておいて」 友人の行動に「天才?」「迷惑?」【4選】長年の友達であっても、すべての気持ちを理解できるわけではありません。『ある物』の蓋を押さえてほしいと友人に頼んだ男性は、押さえに『アイス』が使われたことで驚きとともに優しさなのか、イタズラなのかで困惑することに。
- 出典
- @goking5
気温が高くなると、冷たいものが欲しくなるもの。
キンキンに冷やした飲み物や、シャリシャリとしたアイスを口にする人もいるでしょう。
デザイナーでイラストレーターの『goking』こと山田剛毅(@goking5)さんは、アイスキャンディーを食べました。すると…。
かじった部分からひょっこりと顔を出したのは、アイスキャンディーの棒に刻印された『あ』の文字。
もしかして、『あたり』のアイスキャンディーを引いたのでしょうか…!
心躍らせながら食べ進めると、『あ』に続いていたのは、意外な言葉でした。
『ああ、窓に!窓に!』
一気にホラーと化してしまったのです。
元ネタは、アメリカの作家であるハワード・フィリップス・ラヴクラフトなどが書いた、『クトゥルフ神話』のうちの短編小説『ダゴン』から。
怪物から難を逃れた主人公が、物語の終盤で発するセリフです。
山田さんの投稿には、「窓にモンスターか幽霊が張り付いていそう」「お茶を吹き出してしまった」「棒だけに、これは1本取られた」などのコメントが寄せられました。
ちなみに、1枚目の写真は、山田さんが実際に引き当てた『あたり』棒とのこと。これを見て、2枚目のネタを思い付き、合成して作ったといいます。
また、窓の外には、山田さんのほうを見つめる猫がいたそう。たまたまなのでしょうが、アイスを食べた時のようにヒヤッとしてしまいますね…!
[文・構成/grape編集部]