「リピート確定」「おいしそう」 油あげに、アレを突っ込んだら『罪深いモノ』に変身!
公開: 更新:


100均の洗濯ネット まさかの活用法に「頭がいい」「真似をします」「最新の手作り防虫ネットを紹介します」というコメントをしてXに独自の防虫対策を公開したのは、家庭菜園をしている、みかんぼーや(@mikanbo_ya1987)さん。 100円ショップ『ダイソー』で購入した羽毛用の洗濯ネットと、『セリア』で購入したポールスタンドが防虫アイテムに大変身するといいます。

ティッシュを包丁で半分に切って… 使い方に「目からウロコ」「ナイスアイディア」『革命すぎるティッシュの裏技5選』と題して、動画を公開しました。
多くの人をとりこにする『罪深い料理』は、ネット上でたびたび話題となります。
家庭ですぐに試せるレシピを投稿している『マルエツ』のレシピ紹介用Twitterアカウント(@maruetsu1945)では、味付きの油あげを使ったレシピを紹介。
4万件以上もの『いいね』が寄せられたレシピは、材料がたったの3点かつ、数分で作ることができます!
『罪のいなりチーズもち』
『罪のいなりチーズもち』に必要な材料は、家で余りがちなこちら。
【材料】
味付きの油あげ 1パック(5枚)
切り餅 5個
とろけるスライスチーズ 5枚
まずは、切り餅に折ったスライスチーズを重ね、油あげに詰めましょう。
次に、チーズを入れた面を上にして並べ、600Wで1分加熱。
一度扉を開けて、さらに1分チンして完成です!
トロリととろけた餅とチーズが、甘じょっぱい油揚げと絶妙にマッチ。追加で複数回作りたくなること間違いなしです。
なお、マルエツによると、電子レンジはメーカーによって加熱ムラがあるため、時間は調整してほしいとのこと。
紹介したレシピでは、2分連続で加熱すると強すぎるため、途中で一度止めているそうです。
また、油あげはやぶけやすいので、丁寧に広げてからしっかりと奥まで餅を詰めるよう注意を呼び掛けました。
焼く際には、溶けたチーズが流れるため、間隔をあけて皿に並べるのも忘れないようにしたいですね。
見るからにおいしそうな『罪のいなりチーズもち』のレシピは瞬く間に拡散され、こんな声が上がりました。
・カリッとするまで焼いてもおいしそう。
・早速、作ってみました。おいしすぎてリピート確定。
・罪深すぎるレシピですね…。
・明太子とか、具材をプラスしてもよさそう!
冷蔵庫に余っているものをプラスすれば、アレンジも楽しみ放題。
もちろん、わざわざ材料を買いそろえてもいいほどおいしいので、興味を持った人は試してみてくださいね。
[文・構成/grape編集部]