考えれば考えるほど迷宮に… □に入る漢字は何?【穴埋めクイズ】
公開: 更新:
『意外と知らない』柿の剥き方 包丁の代わりに使うのは…2024年11月11日、暮らしに役立つ情報を発信する、はなマル(hanamaru__kurashi)さんが、Instagramを更新。硬めの柿に限った、『意外な皮の剥き方』を紹介しました!
ラップが料理に溶けたら、食べても大丈夫? 旭化成の回答に「そうだったのか」料理にラップをかけてレンジ加熱した際に、ラップが溶けてしまったことはないでしょうか。この場合、料理に影響はないのか気になりますよね。『サランラップ®』を販売する、旭化成ホームプロダクツ株式会社(以下、旭化成ホー...
「方◯」「品◯」「正◯」「行◯」の◯に共通している漢字が何か分かりますか。上の問題はたった1つの漢字を入れることで、4つの単語が完成するというものです。
1つ2つならば、思い浮かぶ単語が出てくるかもしれませんが、4つすべてを完成させるとなると、なかなか難しいものです。早速正解を発表するので、まだ考えたいという人はスクロールせずにじっくり悩んでみてください。
正解は「書」
4つすべてに共通する漢字は「書」です。完成する単語は「方書」「品書」「正書」「行書」の4つ。それぞれの単語の意味をおさらいしましょう。
「方書」は「ほうしょ」や「かたがき」と読みます。方書(ほうしょ)とは、 治療の処方を記した書のことであり、「方書(かたがき)」は同居人などが住所に書きそえる時に使われる単語です。
「品書」は「しながき」と読み、漢字のとおり品物の名前を並べて書いた書のことです。メニューなど指して呼ぶ、お品書きといえば分かりやすいでしょう。
「正書」は「せいしょ」と読み、特定の文書の原本を指します。最後の「行書」は「ぎょうしょ」と読み、書体の1つです。主に漢字の書体として使われます。
「それか」と分かる単語もあれば、初めて聞いたという単語もあったかもしれません。正解できた人もできなかった人も、この機会に4つの単語の意味をおさらいしておきましょう。
[文・構成/grape編集部]