lifestyle

しおれたバラが3時間で復活 生花店の教える『簡単ワザ」とは 「すごい」「コレは覚えておきたい」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

香りがよく、多種多彩なバラの花は、一年中楽しむことができるため、多くの人に愛されています。

バラの切り花を贈り物でもらったり、自分で購入したりして、部屋に飾る機会もあるでしょう。

少し時間が経ってから花瓶に生けた場合、花がしおれてしまった経験はないでしょうか。

生花店が伝授する『バラの水揚げ』

しおれたバラの切り花を復活させ、美しさを長持ちするためには、水をしっかりと吸わせる『水揚げ』をしてみてください。

花のブーケをアプリ上で手軽に注文することができる、ROLLCAKE株式会社のアプリ『FLOWER』は、Instagramで、しおれたバラの水揚げの方法について紹介しています。

ちなみに、こちらのバラは『イブピアッチェ』という品種です。

バラの花が上に向くように、紙でキュッと巻いてから、茎を8割ほど水に浸けるのがポイント。

そうすることで、水圧により水がしっかり花まで届きやすくなり、きれいに花びらが開きました!

水がしっかり花まで行き届いたら、飾る際は花に合わせた水の量に調整しましょう。

投稿には、「すごい。初めて知りました!」「勉強になります」などの声が寄せられていました。

この方法は、バラ以外の花でも効果的とのこと。

切り花がしおれて元気がない時は、ぜひ試してみてくださいね!


[文・構成/grape編集部]

『菖蒲』と『アヤメ』の違いは4つ!端午の節句に使用する菖蒲についても解説

『菖蒲』と『アヤメ』の違いは4つ!端午の節句に使用する菖蒲についても解説菖蒲とアヤメは非常に似ていますが、別の植物です。また、一般的にアヤメと比較される菖蒲は『花菖蒲』であり、本来の『菖蒲』とは違います。本記事では『菖蒲』と『花菖蒲』の違いを明確にしたうえで、『花菖蒲』と『アヤメ』の違いについてご紹介します。

『山茶花』と『椿』の違いを解説!写真で比較する見分け方ガイド

『山茶花』と『椿』の違いを解説!写真で比較する見分け方ガイド『山茶花(サザンカ)』と『椿(ツバキ)』はとてもよく似ていますが、開花時期や花びら、葉、散り方などに明確な違いがあります。本記事では、山茶花と椿の違いを写真で比較しながら、見分け方を詳しく解説します。散歩の楽しみに役立ててください。

出典
flowr_is

Share Post LINE はてな コメント

page
top