水筒にサビが発生、企業が教える対処法が? 「キャップをしめずに…」
公開: 更新:

※写真はイメージ

日差しにさらされた室外機 ダイキンが教える日除け方法に「なるほど!」「そうなんだ」調メーカーであるダイキン工業株式会社(以下、ダイキン)に、室外機の『理想的な環境』について話を聞きました!

キュウリでもチーズでもない! ちくわの穴に詰めたのは…?本記事ではちくわとアボカドを使った背徳レシピを紹介しています。
- 出典
- @waheifreiz
grape [グレイプ] lifestyle
公開: 更新:
※写真はイメージ
日差しにさらされた室外機 ダイキンが教える日除け方法に「なるほど!」「そうなんだ」調メーカーであるダイキン工業株式会社(以下、ダイキン)に、室外機の『理想的な環境』について話を聞きました!
キュウリでもチーズでもない! ちくわの穴に詰めたのは…?本記事ではちくわとアボカドを使った背徳レシピを紹介しています。
うだるような暑さが続く夏。
熱中症予防のためには、こまめに水分補給をすることが大切です。
お出かけの際には、保冷機能のある水筒に飲み物を入れて持ち歩く人も多いでしょう。
水筒を普段から使っていると、時にはこんな悩みが出てくることも。
「ボトルの内側にサビが出てきた…」
水しか入れていない水筒でも、水道水に含まれる鉄分、カルシウム、塩素などが固着して、サビが発生することがあるのだとか。
フライパンや鍋などの調理用品を企画、販売している和平フレイズ株式会社は、Twitterアカウントで、サビが発生した場合の正しい対処法を紹介していました。
水筒にサビが発生した時の対処法
用意するのは、クエン酸。もしなければ、食酢でも可能です。
水筒の中に、熱湯とクエン酸を10対1の割合で入れます。
入れたら、キャップを閉めずに約1時間放置しましょう。
後は、中性洗剤でよく洗えばお手入れ完了です!
自分が愛用している水筒は、できるだけ長く使いたいもの。
もし、水筒のサビが気になってきたという人がいたら、紹介した対処法を試してみてくださいね!
[文・構成/grape編集部]