空のペットボトル、水筒代わりにしてもいい? 企業の回答に「知らなかった」
公開: 更新:

※写真はイメージ

ポケットティッシュはそのままカバンに入れないで! 持ち運び方に「正解コレ」ポケットティッシュがカバンの中で潰れてボロボロになっていたという経験は誰しもがあるのではないでしょうか。ポケットティッシュをグシャグシャにならずに持ち歩ける裏技を紹介します。

ペットボトルの底に磁石を入れて? 3時間後の結果に「次からコレ!」洗ったペットボトルを乾かす時、中だけがなかなか乾かず困ったことはありませんか。この悩みは、身近な『ある物』を使うとすっきり解決できます。牛乳パックを乾かす時にも使えるアイディアなので、ぜひチェックしてください。
- 出典
- KIRIN
暑い時期はもちろん、1年を通して、水分補給は欠かせません。
外出の際には、自宅で飲み物を準備し、水筒に入れて持っていくという人も多いでしょう。
中には、飲み終わったペットボトルを洗って、水筒として再利用している人もいるかもしれません。
しかし、ペットボトルを水筒の代わりとして使うのは、あまりよくないということをご存じですか。
ペットボトルが再利用に不向きな理由
飲料品などを製造販売する、キリングループのウェブサイトでは、「容器を洗って水筒代わりに使ってもいいか」という質問に対して、このような回答を公開しています。
ペットボトルは、そもそも使い切り容器として作られているため、再利用には不向きとのこと。
複雑な形状のデザインも多く、溝や突起の部分が十分に洗浄できず、雑菌が繁殖するリスクが高まるのだそうです。
一見、キャップが付いていて、持ち運びに便利だと思ってしまいそうですが、衛生的に飲み物を飲むためには、再利用は控えたほうがよいでしょう。
飲みかけのペットボトルはその日のうちに
なお、容器に直接口を付けて飲む場合は、その日のうちに飲みきることを推奨しています。
口を付けて飲むと、飲み物に口の中の細菌などが混入し、時間の経過とともに菌が増殖してしまうため、食中毒になるおそれも。
飲みきれないことが予想される場合は、コップに移して飲むなどの対策が必要です。
コップに移して飲む場合でも、容器に空気中の目に見えない微生物が入り込むため、開封後は冷蔵庫で保管のうえ2~3日を目安に、できるだけ早く飲みきるようにしましょう。
生活に身近なものだからこそ、「実は知らなかった」「ついやっていた」という人も少なくないはず。
健康のためにも、推奨されていない使い方はしないように気を付けたいですね。
[文・構成/grape編集部]