「ご注意ください」カルビーがレシピ動画に注意喚起 「そんなことをする人がいるんだ」
公開: 更新:

※写真はイメージ

ティッシュを包丁で半分に切って… 使い方に「目からウロコ」「ナイスアイディア」『革命すぎるティッシュの裏技5選』と題して、動画を公開しました。

旅行に行く時は、クリアファイルを… 荷造りの裏技に「この発想はなかった」「やってみます」ゆう(yuu_kurashi_31)さんは、パッキングがラクになる裏技を、Instagramで紹介しています。 ジッパー付き袋の活用法や、バッグ内を汚さずに、靴を持っていく方法など、どれもためになるものばかり。今後、旅行の予定がある人は、必見ですよ!
- 出典
- @Calbee_JP
SNSで人気がある、身近な食材を使ったアレンジレシピの動画。
簡単かつ見た目のインパクトがあるレシピを見ると、「自分も作ってみたい」という気持ちがわいてきますよね。
しかし、中には安全かどうかを見極めなければならない料理もあるかもしれません。
カルビーがレシピ動画に注意喚起
2023年7月18日、スナック菓子メーカーのカルビー株式会社(以下、カルビー)がTwitterアカウントに、以下のような文章を投稿しました。
同月現在、ポテトチップスの袋に溶き卵を入れて湯せんし、オムレツを作るといったレシピ動画が、SNSに複数アップされています。
カルビーはこれについて「袋の耐熱性の問題がありますので推奨をしておりません」と呼びかけたのです。
SNSのレシピ動画で見る、大胆で斬新なアイディアには、一瞬「面白そう」と思ってしまうかもしれません。
しかし、流行っているそのレシピは、企業が推奨していない調理法である可能性も。そのことを忘れてはいけないと、改めて考えさせられます。
カルビーの呼びかけには、さまざまなコメントが寄せられていました。
・動画を見かけた時に、確かにおいしそうだと思ったけど安全面が心配だった。やっぱりそうだよね…。
・そんなことをする人もいるんだね。よく考えたら、袋が加熱用ではないと、気付くことができると思うけどな。
・よく見かけるから気になっていた。私は袋から出してフライパンで作ったよ。
SNSのレシピ動画は、楽しく視聴することができ、さまざまなアイディアを吸収できるため便利です。参考になる情報もたくさんあるでしょう。
ただ、中には素人だけの知識で考案されたアレンジレシピもたくさん存在しています。
もし、SNSで見たアレンジレシピなどを実際に真似する際には「この調理法は適しているか」「安全性は大丈夫か」などを一度考え、調べてから調理に取り掛かるよう心がけたいですね。
[文・構成/grape編集部]