lifestyle

カレーをポタポタ垂らさず、よそう方法に「一滴も垂れない」「ほかのつゆもイケる」

By - エニママ  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

献立に困った時の救世主であり、大人も子供も大好きなカレー。

2~3日連続で食卓に並ぶことも少なくないと思いますが、カレーを皿によそう時に、おたまからポタポタと垂れて皿やコンロ周りを汚してしまった経験はありませんか。

カレーの汚れは放置すると固まってしまったり、皿のふちについたカレーがうっかり服についたりと厄介ですよね。

そんな事態を防げるような、カレーをポタポタと垂らさずによそう方法を紹介します。

カレーがポタポタと垂れないよそい方とは?

紹介する方法は、普段のよそい方に工程を1つ追加するだけです。

いつものようにカレーをすくったら、鍋の中のカレーにおたまの底をつけてください。

写真のようにしっかりと底全体が浸かるようにくっつけるのがポイントです。

そして、おたまを持ち上げると…。

カレーが1滴も垂れません!

これは表面張力を利用した裏技で、おたまの底についていたカレーが、鍋の中のカレーに引っ張られるため、垂れなくなるのだそうです。

ほかにも味噌汁やうどんのつゆなどの汁物をよそう時や、揚げ物を油から取り出す時、紅茶のパックを取り出す時にも使えるのだとか。

簡単な工程を1つ足すだけで、ポタポタ垂れなくなるのは嬉しいですよね!

子供でも簡単にできる方法なので、汁物をよそう手伝いをしてもらう時には教えてあげるとよいでしょう。


[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]

クリアファイルの写真

クリアファイルの角を切り落とせば… 意外な使い道に「天才だ」「この発想はなかった」日常の家事がラクになるような裏技を、Instagramで発信している、ゆっこ(yukko_mamachan__)さん。 家に余りがちなクリアファイルの、意外な活用法を紹介し、反響を呼びました。

つっぱり棒の写真

こんな使い方があったのか… つっぱり棒の活用法に「天才的」「これは思い付かない」そんなつっぱり棒の意外な活用法を、Instagramで紹介した、ぽむ(pom___room)さん。 どれも日常生活をラクにするものばかりで、あなたも「こんな使い方があったのか…」と驚くことでしょう。

Share Post LINE はてな コメント

page
top