これでさわらずに駆除できる! 最低限の接触で害虫を駆除できる画期的アイテム
公開: 更新:

※写真はイメージ

ティッシュを包丁で半分に切って… 使い方に「目からウロコ」「ナイスアイディア」『革命すぎるティッシュの裏技5選』と題して、動画を公開しました。

母が末っ子に作った『おにぎり』 まさかのビジュアルに「絵力すごっ」「まさに一石二鳥」自身が作る、彩り豊かなお弁当をXで発信している、子育て中の母親の、あんぱん(@anpan_0406)さん。中学3年生の末っ子に、朝ごはんとして持たせたというおにぎりの写真をXに公開したところ、多くの反響を呼びました。あんぱんさんが作ったおにぎりには、しっかりと子供の『欲望』を満たせる具材が入っていて…。
- 出典
- hachichise
夏場は虫が多くなる季節。家のなかでもゴキブリなどの害虫に悩まされている人も多いかもしれません。
虫が苦手な人にとっては、家のなかに出た害虫の駆除は本当に大変なこと。直接触れずに害虫を駆除できる画期的なアイテムを、Instagramの投稿から紹介します。
さわらず簡単に害虫駆除! 画期的なアイディア
虫が苦手な人にとっては、家に出た害虫に近付いて殺虫剤を吹きかけたり、直接叩いたりするのは抵抗感があるものです。
虫にさわれない、近付けない人でも無理なく簡単に害虫駆除できるアイテムをInstagramで紹介しているのは、暮らしに役立つアイディアをSNSで発信しているはち(hachichise)さん。
掃除や収納、家づくりに関する情報など、暮らしに関するさまざまな物事についてシェアしています。
そんなはちさんが紹介しているのは、掃除機に取り付けて使う害虫駆除アイテム。早速詳細を見ていきましょう!
掃除機のノズルに取り付けて吸い込むだけ
ゴキブリなどの害虫が家に出た時、とにかく掃除機で吸い込んでみたことのある人も多いはず。
たしかに掃除機なら持ち手が長く、虫との距離を詰める必要があまりないですし、1度吸い込んでしまえば少なくとも閉じ込められたという安心感が得られます。
けれど、ちゃんと死んでいるかわからず、怖くて中を確認することもできず困ってしまった…となりがちです。実際、掃除機で吸い込むだけでは虫は死なないことも多く、掃除機のなかから脱出して出てきてしまうケースもしばしば。
時には掃除機のなかで普通に暮らしはじめてしまうこともあるのだとか。そう考えると、ただ掃除機で吸うだけの駆除方法は、あまりいいやり方とはいえません。
そこで便利なのが、掃除機のノズルに取り付けて使う「ゴキすぅ~ぽん」(税込110円)という駆除アイテム。筒のような形状をしていて、内部には粘着テープが付いています。
この粘着テープ付きの筒を掃除機のノズルに取り付けて虫を吸い込み、粘着テープでしっかりキャッチ。
さらに付属しているフェルト玉を後から吸い込み、万が一にも吸い込んだ虫が逃げ出さないようフタをします。
後は掃除機のノズルから筒を取り外して捨てるだけ!
1度吸い込んでしまえば虫を直接見ることも、死骸をティッシュにくるんで捨てることもない、画期的なアイテムです。
虫が苦手で害虫駆除に悩んでいる人はぜひ試してみてください。
※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。
[文・構成/grape編集部]