栓抜きはもういらない? まさかの代用テクに「すぐに試したい」
公開: 更新:


「ボタンひとつで快適になった」 エアコンの機能に「本当にラク」「便利すぎる」「エアコンはなるべく使いたくない」と感じている高齢者もいるのではないでしょうか。そのような時は、エアコンの便利な機能を活用するのがおすすめです。熱中症対策をして、厳しい夏を乗り切りましょう。

輪切りのタマネギをレンジでチンして… できた簡単おかずに「子供がハマった」いろいろな料理に使えるけれど、脇役になることも多いタマネギ。 筆者の家では、芽が出かかっているタマネギが、冷蔵庫の奥に隠れていることも少なくありません…。 「芽が出る前に食べきれないか」と消費方法を模索していたところ、タ...
瓶に入った飲料を開ける際に、必要になることの多い栓抜き。
いざ開けようという時に、栓抜きがなくて困った経験はありませんか。
ベルトのバックルやスプーンなどを使った裏技も紹介されていますが、外出時には持ち合わせていないことも…。
今から紹介する方法を知っておけば、いざという時に役立つかもしれません!
これで安心!栓抜きの代用テク
便利なライフハックを紹介したのは、暮らしに役立つ裏技を紹介している、ボム(bom_kosodate_lifehack)さん。
ボムさんによると、どこにでもある身近なもので、簡単に瓶のフタを開けることができるのだそうです。
使用するのはなんと、チラシなどの紙!
コピー用紙や硬めのチラシがおすすめとのことです。
くるくると丸めて半分に折ったら、フタの下に差し込むようにして押し上げると…。
開きました!
一見強度がなさそうに見える紙でも、重ねて丸めることで栓抜きの代用になるなんて、びっくりですね!
特別なものは必要ないので、旅先でもパンフレットなどがあれば代用できるでしょう。
※動画はInstagram上で再生できます。
ボムさんが紹介する目からウロコのライフハックには、驚きの声が相次いでいます。
・紙で瓶のフタが開くなんてびっくりです!困った時にやってみます。
・これはすごい!栓抜きがないお家も大助かりですね!
・瓶の飲み物ってあまり買わないけど、試してみたいから買ってみよう。
思わず試したくなる、栓抜きの代用アイディア。
気持ちよく乾杯をするためにも、覚えておくとよいでしょう!
[文・構成/grape編集部]