「いなり寿司は酢飯じゃなくて…」 現役シェフ考案のレシピがおいしそう
公開: 更新:


100均の洗濯ネット まさかの活用法に「頭がいい」「真似をします」「最新の手作り防虫ネットを紹介します」というコメントをしてXに独自の防虫対策を公開したのは、家庭菜園をしている、みかんぼーや(@mikanbo_ya1987)さん。 100円ショップ『ダイソー』で購入した羽毛用の洗濯ネットと、『セリア』で購入したポールスタンドが防虫アイテムに大変身するといいます。

塩昆布と卵2個で? できた簡単おかずに「ご飯が進む」「家族から好評!」卵焼きといえば、弁当の定番として人気のおかずです。 毎日食べても飽きがこないことも魅力の1つですが、「たまにはアレンジを加えてマンネリ化を防ぎたい」と思っていました。 そんな時、卵焼きの調味料として塩昆布が使えるという情...
- 出典
- @HG7654321
酢飯の酸味とお揚げの甘じょっぱさが魅力の、いなり寿司。
寿司とあり、酢飯で作る印象が強いですが、現役シェフの麦ライス(@HG7654321)さんによると、出汁ご飯にしてもおいしく食べられるそうです。
麦ライスさんがX(Twitter)で公開した、出汁ご飯で作るいなり寿司のレシピとは…!
『出汁ご飯』で作るいなり寿司
【材料】
・ご飯 200g
・白だし 小さじ2杯
・大葉 2~3枚
・しらす 大さじ2杯
・ごま油 小さじ2分の1杯
・味付きいなり 適量
作り方はとっても簡単。
ボウルに、ご飯、白だし、細かく刻んだ大葉、しらす、ごま油を入れて、すべてを混ぜ合わせます。
その後、味付きいなりにボウルで混ぜ合わせた出汁ご飯を詰めれば、あっという間に完成!
出汁ご飯と味付きいなりのうまみが、口の中に一気にあふれること間違いなし。
しらすの食感や大葉のさっぱりとした味わいで、どんどん口に運んでしまうでしょう!
いなり寿司を作る機会があれば、酢飯だけでなく、出汁ご飯で作ってみてはいかがですか。
[文・構成/grape編集部]