lifestyle

「いなり寿司は酢飯じゃなくて…」 現役シェフ考案のレシピがおいしそう

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

麦ライスの写真

料理研究家

麦ライス

東京都内のレストランで料理長として働きながら、レシピやおすすめのキッチン用品など、食にまつわる情報を発信している。

酢飯の酸味とお揚げの甘じょっぱさが魅力の、いなり寿司。

寿司とあり、酢飯で作る印象が強いですが、現役シェフの麦ライス(@HG7654321)さんによると、出汁ご飯にしてもおいしく食べられるそうです。

麦ライスさんがX(Twitter)で公開した、出汁ご飯で作るいなり寿司のレシピとは…!

『出汁ご飯』で作るいなり寿司

【材料】

・ご飯 200g

・白だし 小さじ2杯

・大葉 2~3枚

・しらす 大さじ2杯

・ごま油 小さじ2分の1杯

・味付きいなり 適量

作り方はとっても簡単。

ボウルに、ご飯、白だし、細かく刻んだ大葉、しらす、ごま油を入れて、すべてを混ぜ合わせます。

その後、味付きいなりにボウルで混ぜ合わせた出汁ご飯を詰めれば、あっという間に完成!

出汁ご飯と味付きいなりのうまみが、口の中に一気にあふれること間違いなし。

しらすの食感や大葉のさっぱりとした味わいで、どんどん口に運んでしまうでしょう!

いなり寿司を作る機会があれば、酢飯だけでなく、出汁ご飯で作ってみてはいかがですか。


[文・構成/grape編集部]

『炊飯器で簡単!「6P」コーンご飯』写真

6Pチーズをご飯の上に並べて… 簡単!炊き込みご飯の作り方に「子供が大絶賛」「3杯おかわり」コーンとチーズをお米と一緒に炊くだけ! 忙しい日にもぴったりな“おかずいらず”の簡単炊き込みご飯レシピをご紹介。アレンジも自在で子どもにも人気です。

カンロ飴を使った大学芋のレシピ写真(撮影:grape編集部)

切ったサツマイモと『飴』を炊飯器に入れたら… できた一品に「箸が止まらなくなった」「ちょっと待って!おいしすぎる」と筆者が絶叫!材料はサツマイモとカンロ飴だけ。炊飯器で作る、揚げない大学芋レシピに挑戦。作り方や味の感想、注意点などを紹介します。

出典
@HG7654321

Share Post LINE はてな コメント

page
top