「いなり寿司は酢飯じゃなくて…」 現役シェフ考案のレシピがおいしそう
公開: 更新:


うちの子が「止まらない!」 そうめんの予想外アレンジレシピ疲れた日や食欲がない日でもするするっと食べられるそうめんは、パントリーに常備しておくと何かと助かる食卓の救世主。 調理も簡単なので、筆者の家でもよく登場します。 ただ、いつも同じような食べ方だと、飽きが出てくることも…。...

ごはん作りに追われない! 下味冷凍の時短術に「心に余裕」「毎日やる」【時短レシピ4選】ごはんを作る時間がない時にあると助かるのが、下ごしらえしてある食材です。下ごしらえと聞くと時間がかかるイメージもありますが、このレシピは『わずか10分』で終わります。いざという時のために、常備してみませんか。
- 出典
- @HG7654321
酢飯の酸味とお揚げの甘じょっぱさが魅力の、いなり寿司。
寿司とあり、酢飯で作る印象が強いですが、現役シェフの麦ライス(@HG7654321)さんによると、出汁ご飯にしてもおいしく食べられるそうです。
麦ライスさんがX(Twitter)で公開した、出汁ご飯で作るいなり寿司のレシピとは…!
『出汁ご飯』で作るいなり寿司
【材料】
・ご飯 200g
・白だし 小さじ2杯
・大葉 2~3枚
・しらす 大さじ2杯
・ごま油 小さじ2分の1杯
・味付きいなり 適量
作り方はとっても簡単。
ボウルに、ご飯、白だし、細かく刻んだ大葉、しらす、ごま油を入れて、すべてを混ぜ合わせます。
その後、味付きいなりにボウルで混ぜ合わせた出汁ご飯を詰めれば、あっという間に完成!
出汁ご飯と味付きいなりのうまみが、口の中に一気にあふれること間違いなし。
しらすの食感や大葉のさっぱりとした味わいで、どんどん口に運んでしまうでしょう!
いなり寿司を作る機会があれば、酢飯だけでなく、出汁ご飯で作ってみてはいかがですか。
[文・構成/grape編集部]