卵とアレでマヨネーズを即席で作る方法に「簡単すぎてビックリ」「切らしても安心」
公開: 更新:


ポケットティッシュはそのままカバンに入れないで! 持ち運び方に「正解コレ」ポケットティッシュがカバンの中で潰れてボロボロになっていたという経験は誰しもがあるのではないでしょうか。ポケットティッシュをグシャグシャにならずに持ち歩ける裏技を紹介します。

ペットボトルの底に磁石を入れて? 3時間後の結果に「次からコレ!」洗ったペットボトルを乾かす時、中だけがなかなか乾かず困ったことはありませんか。この悩みは、身近な『ある物』を使うとすっきり解決できます。牛乳パックを乾かす時にも使えるアイディアなので、ぜひチェックしてください。
- 出典
- キユーピー株式会社
冷蔵庫を開けて「マヨネーズがない!」と気付いて、焦ったことはありませんか。料理の最中だったり、夕食の直前だったりすると、買いに行くのも面倒です。
そんな時、家にあるものでマヨネーズが作れたら助かりますよね。
キユーピー株式会社(以下、キユーピー)のウェブサイトでは、とても簡単なレシピが公開中!
早速試してみたので、レポートします。
簡単!手作りマヨネーズの作り方
キユーピーのウェブサイトによると、手作りマヨネーズの材料は以下の通りです。
まず、酢、塩、卵の黄身をボウルに入れて、よくかき混ぜます。
材料をかき混ぜながら、少しずつ植物油を入れましょう。
だんだんと色味が変わってきます。
しばらくかき混ぜていると、もったりしてきますよ。
材料を入れて混ぜるだけで、あっという間に手作りマヨネーズが完成!とても簡単にできて驚きです。
通常、酢と植物油は混ざることはないのですが、卵の黄身を入れることで乳化して混ざり、マヨネーズができるのだとか。
筆者は濃い色の卵を使ったのでオレンジっぽい色をしたマヨネーズになりましたが、薄い色の卵を使うと、もう少し『キユーピーマヨネーズ』の色に近付きそうです。
キュウリに付けて食べてみると、まろやかでおいしいマヨネーズになっていました!『キューピーマヨネーズ』とはまた違ったおいしさです。
手作りなので、作ったらその日のうちに食べきりましょう。
家にあるもので簡単にできるので、マヨネーズを切らしてしまった時は試してみてくださいね。
[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]