電子レンジで簡単! おいしい茶碗蒸しの作り方に「出汁取り不要」「ズボラでもできる」
公開: 更新:


ポケットティッシュはそのままカバンに入れないで! 持ち運び方に「正解コレ」ポケットティッシュがカバンの中で潰れてボロボロになっていたという経験は誰しもがあるのではないでしょうか。ポケットティッシュをグシャグシャにならずに持ち歩ける裏技を紹介します。

ペットボトルの底に磁石を入れて? 3時間後の結果に「次からコレ!」洗ったペットボトルを乾かす時、中だけがなかなか乾かず困ったことはありませんか。この悩みは、身近な『ある物』を使うとすっきり解決できます。牛乳パックを乾かす時にも使えるアイディアなので、ぜひチェックしてください。
日本料理の1つで、献立の汁物として親しまれる茶碗蒸し。
鶏肉やかまぼこ、銀杏などさまざまな食材が合う茶碗蒸しですが、特に秋の食材とは相性がよく、涼しい季節に食べたくなる人もいるかもしれません。
しかし、茶碗蒸しは出汁をとったり、蒸したりと手間のかかる作業が多いため、少し面倒に感じる人もいるでしょう。
本記事では、手軽に茶碗蒸しを作りたい人のために、電子レンジで作る簡単なレシピを紹介します。
電子レンジで作る茶碗蒸しの作り方
電子レンジで作る茶碗蒸しの材料は以下の通りです。
【材料(2人ぶん)】
・卵 1個
・白だし 大さじ1杯
・水 150㎖
・かに風味かまぼこ 2本
・ほうれん草 適量
作り方は以下の手順を参照してくださいね。
【作り方】
1.卵液を作る。ボウルに卵を割り、白だし、水を入れて、よく混ぜる。
2.混ぜた1をこす。
3.ほうれん草を小さく切り、かに風味かまぼこは薄く切る。
4.耐熱性のカップに具を入れ、卵液を注ぐ。
5.食品用ラップをして、2人ぶん同時に200wの電子レンジで7分加熱する。
電子レンジで作る茶碗蒸しのポイント
卵液を作る際は、菜箸をボウルの底に付けたまま、卵白を切るように左右に動かしてください。泡立てないように注意することで、なめらかに仕上がります。
カップに卵液を注ぐ際も、泡立たないようにしましょう。
また、電子レンジで加熱する際は、弱めでじっくりと加熱することで、つるんとした茶碗蒸しができます。
加熱時間が7分では足りない場合は、様子を見ながら時間を調整してください。
この2点に注意して作ってみると、つるんとした食感の茶碗蒸しが完成!
表面は少しでこぼこしていますが、食べてみるとなめらかで優しい味でした。
筆者は、ほうれん草とかに風味かまぼこのみで作りましたが、好きな具材を使用して作ってみてください。
出汁をとる必要もなく、電子レンジで簡単にできるので、今まで茶碗蒸しを作ったことがない人やズボラな人でもチャレンジできそうです。
秋の食卓に茶碗蒸しを作ってみてはいかがでしょうか。
[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]