普通の『チョコレートケーキ』に見えるだろ?実はこれ…
公開: 更新:


ポケットティッシュはそのままカバンに入れないで! 持ち運び方に「正解コレ」ポケットティッシュがカバンの中で潰れてボロボロになっていたという経験は誰しもがあるのではないでしょうか。ポケットティッシュをグシャグシャにならずに持ち歩ける裏技を紹介します。

ペットボトルの底に磁石を入れて? 3時間後の結果に「次からコレ!」洗ったペットボトルを乾かす時、中だけがなかなか乾かず困ったことはありませんか。この悩みは、身近な『ある物』を使うとすっきり解決できます。牛乳パックを乾かす時にも使えるアイディアなので、ぜひチェックしてください。
- 出典
- エスビー食品 赤缶レシピ
新型コロナウイルス感染症の影響を受けて、自宅で料理をする人が増え、ケーキ作りなどに挑戦する人が増えました。
テレワークになって時間にゆとりが生まれた筆者も、いつもはやらないケーキ作りに励んだ1人。そんな中、ちょっと変わったチョコレートケーキのレシピを発見し、恐るおそる作ってみることに。
一見普通のチョコレートケーキに見えるのですが、実はこれ…。
チョコレートケーキに入っているのは…?
まず、ボウルに刻んだスイートチョコレート(120g)を入れて、湯せんにかけ、木べらでかき混ぜながら溶かします。
そこに、無塩バター(100g)、インスタントコーヒー(大さじ1)、砂糖(80g)の順に加えて、よく混ぜます。
ボウルを湯せんから外したら、溶いておいた卵(2個)を少しずつ加えながら、泡立て器で混ぜ込みます。
そこに入れるのは、薄力粉(大さじ2)と…なんと、カレー粉!エスビー食品の『赤缶カレー粉』(小さじ1)を加えるのです。
「チョコレートケーキにカレー粉!?」と意外すぎる組み合わせに不安を覚えつつ、粉が見えなくなるまでざっくり混ぜていきます。
パウンド型にタネを流し込んだら、オーブンの天板に熱湯を半分ほどまで入れ、200℃で20分、温度を下げて180℃で30分蒸し焼きにします。
今回は天板がなかったので、オーブンで使えるホーロー容器で代用しました。
チョコレートの香りがしてきて、竹串か楊枝をさして何もついてこなくなったら焼き上がり。あら熱を取り、型のまま冷蔵庫で冷まします。一晩冷蔵庫で寝かせるとしっとりしますよ。
「カレー粉って合うのかな」と不安になりながら、早速ひと口食べてみると…あれ、おいしい!
濃厚なチョコレートの甘さの後に、ぴりりとスパイシーな香りが広がります。刺激がクセになる、大人向けのチョコレートケーキに仕上がりました!
メキシコ料理『モーレ・ポブラーノ』をヒントに生まれたというこちらのレシピは、エスビー食品の公式サイトに掲載されています。ほかにも『赤缶カレー粉』を使ったメニューがたくさんあるので便利!
あなたも試してみてはいかがでしょうか。
エスビー食品『赤缶カレー粉』 チョコケーキレシピ
[文・構成/grape編集部]