ボロネーゼのおすすめレシピを紹介!本場イタリアの味を堪能しよう
公開: 更新:
谷原章介の奥さんに「うらやましすぎる」の声 理由は夫が素晴らしすぎる?俳優やタレント、司会者など、マルチに活躍している谷原章介(たにはら・しょうすけ)さん。そのイケメンな顔立ちと落ち着いたキャラクターで、多くの女性ファンを獲得しています。そんな谷原章介さんと妻の馴れ初めや子供についてなど、さまざまな情報をご紹介します!
谷原章介と妻の馴れ初めは? イクメンぶりに「こんな完璧な人がいるんだ」の声俳優やタレント、司会者など、マルチに活躍している谷原章介(たにはらしょうすけ)さん。 その端正な顔立ちと落ち着いた声で、多くの女性をとりこにしています。 そんな谷原章介さんと妻との結婚や子供について、イクメンぶりなどさま...
イタリア発祥の料理で、さまざまな国で長年愛されている『ボロネーゼ』。お店で食べたり家で作ったり、口にする機会が多いパスタの定番メニューですよね。
本記事では、ボロネーゼパスタについて詳しく解説していきます。似ているといわれるミートソースとの違いや、おすすめのボロネーゼレシピもご紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。
ボロネーゼとは?ミートソースとの違いは?
※写真はイメージ
ボロネーゼもミートソースもパスタの名前と思われがちですが、実はどちらも上にのっているソースを指しています。
挽き肉がゴロゴロ入っていてトマト風味の両ソース。具体的にどのような違いがあるのか知っている人は意外と少ないのではないでしょうか。
下記では、ボロネーゼとミートソースの違いについて見ていきましょう。
ボロネーゼとは?
ボロネーゼはイタリアのボローニャ発祥といわれており、伝統料理の『ラグー・アッラ・ボロネーゼ』を指しています。ボロネーゼは『ボローニャ風』を意味し、挽き肉や野菜などじっくり煮込んだ料理全般をいうようです。
ボロネーゼソースは粗挽き肉やトマト、赤ワイン、ブイヨンなどをよく煮込んだゴロゴロした食感と、うまみが特徴的ですよ。
ミートソースとは?
ミートソースとボロネーゼはよく似ていますが、最大の違いは発祥地。ボロネーゼを手軽に作れるようにとアメリカでアレンジされたのが、ミートソースなのです。
日本には戦後にアメリカから伝わったといわれており、国内の食品メーカーが缶詰を発売したことで一般家庭の食卓にも広がりました。
ボロネーゼとミートソースの主な違い
※写真はイメージ
ボロネーゼとミートソースの違いは、発祥の地だけではありません。大きく分けて3つの違いのポイントがあるので、詳しく解説していきます。
粗挽き肉か細かい挽き肉かの違い
ボロネーゼには粗挽き肉が使われているのに対し、ミートソースは細かい挽き肉が使われています。粗挽き肉はゴロッとした肉の食感をより感じられ、細かい挽き肉は口当たりが滑らかに仕上がります。
どちらの挽き肉もそれぞれのよさを持っていますよね。
ソースの味の違い
ボロネーゼのソースは、肉をメインとしているためトマトは多く使われていません。セロリや玉ねぎなどの香味野菜や赤ワインをたっぷりと使ったうまみが感じられ、少し大人の味わいです。
ミートソースはケチャップやウスターソースで材料を煮込んでいるため、より甘みが強く感じられるでしょう。
同じトマトベースのソースですが印象は異なるので、気分やシーンに合わせて作り分けるのもよいですね。
使用する麺の違い
ボロネーゼとミートソースの違いは、使用する麺にもあります。ボロネーゼには平打ち麺、ミートソースには細長い麺を使うのが主流のようです。
前述した通り、ボロネーゼとミートソースは食べた時の肉感が異なります。ボロネーゼのゴロゴロとしたソース、ミートソースの滑らかさがしっかり生かせるように麺が異なっているのでしょう。
ボロネーゼを家庭で作る時には、『タリアテッレ』と呼ばれる平打ち麺を使用するのがおすすめですよ。
ボロネーゼのおすすめレシピを紹介!
※写真はイメージ
「ボロネーゼを家庭で作りたいけれど、時間も手間もかけたくない」と思う人も多いでしょう。実は特別な材料がなくても、冷蔵庫によくある材料で作れるレシピもあるのです。
和風や焼肉のたれを使ったアレンジなど、一風変わったレシピもご紹介するので、気分やお酒に合わせて作ってみてください。
『焼肉のたれでコクうま!濃厚ボロネーゼ』
キッコーマンのウェブサイトで紹介されている、焼肉のたれで作れるボロネーゼレシピです。
『和風ボロネーゼ』
ミツカンのウェブサイトでは、和風ボロネーゼのレシピが紹介されています。
『ちょっぴりリッチな♪ボロネーゼ』
エスビー食品のウェブサイトで紹介されているのは、特別な日に食べたいぜいたくなボロネーゼのレシピです。
濃厚な肉のうまみ、ボロネーゼの魅力を味わおう
特別な日のお祝いや、ご褒美の日の食卓にぴったりなボロネーゼ。メニューの背景や楽しいレシピを知ると、さらにおいしさが増しますよね。お好みの赤ワインやジュースと合わせて、ぜひディナータイムを充実させてみてください。
[文・構成/grape編集部]