たらこを切ったら黒い点々 コレって何? 企業の解説に「安心しました」
公開: 更新:

※写真はイメージ

日差しにさらされた室外機 ダイキンが教える日除け方法に「なるほど!」「そうなんだ」調メーカーであるダイキン工業株式会社(以下、ダイキン)に、室外機の『理想的な環境』について話を聞きました!

キウイの皮を剥くなら真似して! 母の『裏ワザ』に「こうすればよかったんだ」母が教える『フルーツの裏ワザ』が夏にぴったりと話題です!
- 出典
- パルシステム公式
grape [グレイプ] lifestyle
たらこは、ごはんのお供としてはもちろん、パスタや和え物、サラダなど、さまざまな形で料理に取り入れられる万能食材です。
たらこを食べようとカットした時、切断面に黒い点々が見えることはありませんか。淡いピンク色のたらこの切断面に黒い点々があると、「このまま食べても大丈夫なのだろうか」と不安に感じることもあるでしょう。
本記事では、たらこに見られる黒い点々が何なのか、食べても問題ないものなのか、パルシステムの公式サイトに掲載されている情報をご紹介します。
タラの卵巣からつくられる『たらこ』
たらこは、スケトウダラの卵巣を塩蔵したもので、『タラの子』から『たらこ』と名付けられたそうです。
スケトウダラのほか、マダラの卵巣からつくられたものも同様にたらこと呼ばれています。
たらこの黒い点々は食べても大丈夫か
たらこをカットした際、黒い点々や糸のような筋が見られることがあります。
不安に感じるかもしれませんが、たらこに見られる黒い点々は食べても全く問題のないものだそうです。
少々見た目が悪いと感じるかもしれませんが、品質としては全く問題ありません。気にせずおいしく食べましょう。
[文・構成/grape編集部]