lifestyle

たらこを切ったら黒い点々 コレって何? 企業の解説に「安心しました」

By - COLLY  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

切られたたらこ

※写真はイメージ

たらこは、ごはんのお供としてはもちろん、パスタや和え物、サラダなど、さまざまな形で料理に取り入れられる万能食材です。

たらこを食べようとカットした時、切断面に黒い点々が見えることはありませんか。淡いピンク色のたらこの切断面に黒い点々があると、「このまま食べても大丈夫なのだろうか」と不安に感じることもあるでしょう。

本記事では、たらこに見られる黒い点々が何なのか、食べても問題ないものなのか、パルシステムの公式サイトに掲載されている情報をご紹介します。

タラの卵巣からつくられる『たらこ』

たらこは、スケトウダラの卵巣を塩蔵したもので、『タラの子』から『たらこ』と名付けられたそうです。

スケトウダラのほか、マダラの卵巣からつくられたものも同様にたらこと呼ばれています。

たらこの黒い点々は食べても大丈夫か

たらこをカットした際、黒い点々や糸のような筋が見られることがあります。

不安に感じるかもしれませんが、たらこに見られる黒い点々は食べても全く問題のないものだそうです。

黒いものは、たらこに含まれる血管です。

血管は原料であるマダラの卵内部や皮にも存在しています。

パルシステム公式 ーより引用

少々見た目が悪いと感じるかもしれませんが、品質としては全く問題ありません。気にせずおいしく食べましょう。


[文・構成/grape編集部]

から揚げがジューシーに揚がらない… 見直すべきは鶏肉の『大きさ』だった【から揚げ調理テク4選】から揚げを作る時、『揚げ具合』ばかりに気を取られていませんか。実は、切り方1つでジューシーさや柔らかさが変わります。家庭のから揚げをプロの味に近づけてくれる、魔法のような裏技です。

「搾り器よりラク!」 レモン絞りの裏技に「目からウロコ」「やってみる」【便利な下処理4選】『レモン搾り器』はレモンの果汁を搾る時に活躍しますが、すべての果汁を搾り取るにはレモンを何度もこすらなくてはなりません。時間をかけず、力も使わず、「簡単にレモン果汁を搾りたい」という人は、『あの食器』を使ってみましょう。

出典
パルシステム公式

Share Post LINE はてな コメント

page
top