湯を使わない『お茶づけ海苔』の使い方に目からウロコ 「夏はこれだ」
公開: 更新:


1本丸ごと、皮ごと使う! 子供がドはまりする『サツマイモの炊き込みご飯』【旬レシピ】ぐっと秋が深まってきた11月現在。そろそろ温かいものが恋しくなる頃ですね。 筆者は毎年この時期になると、秋の味覚を使ったホカホカの炊き込みご飯が食べたくなってきます。 秋の炊き込みご飯といえば、栗やキノコなどをイメージす...

混ぜるだけで高級感...! 本格『こんぶ締め』が自宅で簡単にできる裏ワザ家庭で刺身を料亭クオリティに!塩昆布を使った簡単『昆布締め』レシピ。包丁不要&短時間で作れるので、忙しい日でも本格味を楽しめます。
- 出典
- 株式会社永谷園






暑くなると食べたくなる夏野菜。食欲がない日は特に、さっぱりとしたサラダにして食べたくなりますよね。
株式会社永谷園(以下、永谷園)のウェブサイトでは、ロングセラー商品『お茶づけ海苔』を使った夏野菜のサラダが掲載されています。
「お茶づけ海苔をサラダの味付けに使うの?」と驚いた筆者が、この斬新なレシピを実際に試してみました!
永谷園が紹介!『夏野菜の和風サラダ』
永谷園のウェブサイトによると、材料は以下の通りです。
まず、用意した野菜をひと口サイズにカットしておきます。筆者はミニトマトを半分にカットして使いました。
「レシピ以外の野菜を入れてもおいしいのではないか?」と思い、ブロッコリーも追加。
切った野菜をボウルなどに入れ、『お茶づけ海苔』をふりかけます。
軽く混ぜたら、10~15分ほど放置しましょう。
野菜から水分が出てくるので、出てきた水分は捨ててください。器に入れて、ごま油を回しかけたら完成です!
上から白ゴマを飾ると見栄えがよくなりますよ。
食べてみると、『お茶づけ海苔』のちょうどいい塩加減が野菜になじんでいて、とてもおいしかったです。
さっぱりした味わいなので、暑い日にピッタリだと思いました。
ごま油の風味が『お茶づけ海苔』の旨味をより引き立てています。
夏野菜のサラダのレパートリーに加えたい『お茶づけ海苔』。ひんやりとした和風サラダで暑い夏を乗り越えましょう!
[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]