湯を使わない『お茶づけ海苔』の使い方に目からウロコ 「夏はこれだ」
公開: 更新:


ポケットティッシュはそのままカバンに入れないで! 持ち運び方に「正解コレ」ポケットティッシュがカバンの中で潰れてボロボロになっていたという経験は誰しもがあるのではないでしょうか。ポケットティッシュをグシャグシャにならずに持ち歩ける裏技を紹介します。

夫「なんで思いつかなかったんだろう」 イチゴを潰さずに持ち帰る方法イチゴを購入して持ち帰る際、買い物袋の中でほかの購入品にぶつかって、潰してしまった経験はありませんか。 筆者は、気を付けていても、イチゴを潰してしまった経験が何度かありました。 本記事ではスーパーマーケット(以下、スーパ...
- 出典
- 株式会社永谷園
暑くなると食べたくなる夏野菜。食欲がない日は特に、さっぱりとしたサラダにして食べたくなりますよね。
株式会社永谷園(以下、永谷園)のウェブサイトでは、ロングセラー商品『お茶づけ海苔』を使った夏野菜のサラダが掲載されています。
「お茶づけ海苔をサラダの味付けに使うの?」と驚いた筆者が、この斬新なレシピを実際に試してみました!
永谷園が紹介!『夏野菜の和風サラダ』
永谷園のウェブサイトによると、材料は以下の通りです。
まず、用意した野菜をひと口サイズにカットしておきます。筆者はミニトマトを半分にカットして使いました。
「レシピ以外の野菜を入れてもおいしいのではないか?」と思い、ブロッコリーも追加。
切った野菜をボウルなどに入れ、『お茶づけ海苔』をふりかけます。
軽く混ぜたら、10~15分ほど放置しましょう。
野菜から水分が出てくるので、出てきた水分は捨ててください。器に入れて、ごま油を回しかけたら完成です!
上から白ゴマを飾ると見栄えがよくなりますよ。
食べてみると、『お茶づけ海苔』のちょうどいい塩加減が野菜になじんでいて、とてもおいしかったです。
さっぱりした味わいなので、暑い日にピッタリだと思いました。
ごま油の風味が『お茶づけ海苔』の旨味をより引き立てています。
夏野菜のサラダのレパートリーに加えたい『お茶づけ海苔』。ひんやりとした和風サラダで暑い夏を乗り越えましょう!
[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]