lifestyle

カトラリーケースをスッキリ整理するには? ダイソーの優秀グッズに「欲しい」「これは便利」

By - COLLY  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージ

カトラリーケースに入れているお箸やスプーンが、いつの間にか混ざってしまい、取り出しにくくなることがあります。

かといって、種類ごとにすべてケースを分けるのも面倒ですし、なによりフィットするケースを探すのが大変です。

そんな悩みを解決する収納アイデアとグッズを紹介します。

カトラリーケースのごちゃつきにイライラ

整理していても、お箸を取り出すためにスプーンをよけて…はたまた底に埋もれてしまったスプーンを掘り起こして…など、うんざりするような手間がかかってしまうことも。

そこでおすすめする方法が、整理収納アドバイザー・ぬま(numa.numa_1230)さんが紹介するライフハックです。ダイソーで手に入る商品を使うだけで、ごちゃつきのイライラが解決します。

ダイソーの「マグネット付仕切り」で解決!

100均のグッズを使った整理収納技も得意なぬまさん。今回はダイソーの「マグネット付仕切り」と「両面テープ」だけでできる収納技を教えてくれました。

まず、マグネット付仕切りの裏底に両面テープを貼ります。

次にカトラリーケースの中で仕切りたい部分にペタリと貼り付けましょう。これだけで、裏ワザは完了です。

仕切りを境にして片方にお箸を、片方にスプーンを。これだけでお箸とスプーンが混ざることがなくなり、取り出す時にストレスを感じません。思わず取り入れたくなるライフハックですね。

わずか2ステップでできる便利な収納技、カトラリーケースのごちゃつきに悩んでいる人はぜひ使ってみてください。

※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。


[文・構成/grape編集部]

そうめんの写真

「夫もぺろり」「夏ずっとやる」 そうめんにのせたのは…?夏のランチの定番といえば、そうめん。冷たいつゆにつけて食べるそうめんは、さっぱりしていておいしいですよね。 しかし、毎回同じ食べ方だと飽きてきませんか。 新鮮さを求め、いつもと違うそうめんの食べ方を探していたところ、味の...

『豚しゃぶ深煎りごまぶっかけうどん』を作る写真

「めんつゆいらず」「息子も満足」 冷たいうどんに使った『味付け』は…暑い日や疲れて食欲がない時でも、ツルツルと食べられる冷やしうどん。 めんつゆでさっぱりと食べるのが主流ですが、ワンパターンだと飽きてしまうでしょう。 本記事で紹介するのは、キユーピー株式会社のウェブサイトで見つけた『豚し...

出典
numa.numa_1230

Share Post LINE はてな コメント

page
top