lifestyle

これは快適…! 歯磨き粉を最後まで搾り取るアイディア商品が超優秀

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージ

毎日使う洗面所には、一人暮らしや家族住まい関係なくいろいろな物が置かれています。物が多いために掃除や配置が大変で、使い勝手が悪い…と感じることもあるでしょう。

そのような人に参考にしてもらいたいのが、Instagramで二人暮らしの便利グッズを紹介しているえだまめ夫婦(edamame22_kurashi)さんがおすすめする「洗面所の便利グッズ6選」です。

今の洗面所をもっと快適にするヒントが隠されているかもしれません。ぜひ参考にしてください。

排水口のゴミキャッチャー

洗面所の排水口には、髪の毛などさまざまなゴミが流れていきます。放置していると臭いやつまりの原因に。それを防いでくれるのが、ダイソーの「洗面台のくるくるゴミガード」です。

縁が渦状になっているので、中心にゴミがまとまり掃除が簡単になります。えだまめ夫婦さんは、付属品からこの商品に変えたそうです。

キュートな洗面台スポンジ

水あかのたまりやすい洗面所は、小まめな掃除が必要です。掃除のたびに道具を用意するのは面倒ですが、セリアの「くもピカ」があればいつでも掃除ができます。

くもピカのいいところは、洗面台に貼り付けられること。いつでも掃除ができて、見た目もかわいい便利グッズです。

最後まで搾り出せる歯磨き粉ホルダー

山崎実業が展開するtowerシリーズの歯磨き粉ホルダーは、壁に掛けられるだけでなく、歯磨き粉を搾り出す機能性を持ち合わせています。

縦置き型でないチューブの場合は、置き場所も含め特に重宝するでしょう。

吸盤型歯ブラシホルダー

意外と置き場所に困るのが歯ブラシです。セリアの歯ブラシホルダーを使えば、壁を有効活用できます。

通常の歯ブラシだけでなく、電動歯ブラシも掛けられます。セリアにはいろんなタイプの歯ブラシホルダーがあるので、お好みの物を選んでもいいでしょう。

マグネット式のコップホルダー

うがいなどで使ったコップは、逆さにしないとコップの底に水がたまってしまいます。しかし、洗面台に伏せるわけにもいきません。towerシリーズの「フィルムフックマグネットタンブラー」は、コップとホルダーがセットになった優秀グッズです。

ホルダーとコップの底にマグネットがあるので、取るのも片付けるのも簡単。コップを衛生的に保管できます。

壁に掛けられるソープディスペンサー

いつの間にか赤カビが発生しているハンドソープのボトル。洗面台と接している底面は、ぬめりも発生します。

手をかざすと泡が出てくる壁掛けソープディスペンサーなら、ぬめりも出ず衛生的。手が汚れていてポンプを押したくない、という時にも活躍するでしょう。

洗面台はアイテム1つで使い勝手が変わる

部屋の模様替えと同じように、洗面台もアイテムを変える、置き場所を変えるだけで使いやすさが劇的に変わります。

衛生的にしたい、スペースを有効活用したいと考えている人は、えだまめ夫婦さんが紹介する神アイテムを取り入れてみてはいかがでしょうか。


[文・構成/grape編集部]

ハンガーの画像(撮影:grape編集部)

ダイソーのハンガー 折り曲げると…「ハッとした」「キッチンで役立つ」【収納術3選】形を自由に変えられる針金ハンガーは、アイディア1つでさまざまな使い方ができますよ。今回の記事では、針金ハンガーを使った『収納術』を3つ紹介します。

『ティッシュボックススタンド』の画像(撮影:grape編集部)

ティッシュ、どうやって置いてる? 革命的な100均アイテムに「超便利」「もう1個買う」筆者が先日、100円ショップの『ダイソー』で買い物をしていると、まさにピンポイントな悩みを解決してくれる商品を発見しました。それが『ティッシュボックススタンド』です!

出典
えだまめ夫婦

Share Post LINE はてな コメント

page
top