lifestyle

ダイソーで買った『シャツの収納グッズ』 思わぬ活用法に「ひと目で分かる」

By - エニママ  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

吊り下げシャツ収納の写真

100円ショップ『ダイソー』の人気商品『吊り下げシャツ収納』を知っていますか。

最近、SNSなどでシャツ収納以外のいわゆる『じゃない使い方』で話題なのです。

気になった筆者が早速『ダイソー』で入手してきたので、使い方を3つ紹介します!

ダイソー『吊り下げシャツ収納』の活用法

そもそも『吊り下げシャツ収納』は、名前の通りシャツを収納するための商品。価格は税込み220円です。

吊り下げシャツ収納の写真

不織布でできた5つの収納ポケットに、シャツを1枚ずつ入れられるという優れもの。

吊り下げシャツ収納の写真

まず最初に紹介する『じゃない使い方』は、家族の手紙や書類収納です。

このように、ポケットごとに収納したいカテゴリーのシールを貼ります。

吊り下げシャツ収納の写真

あとは、シールの通りに収納するだけです。

誰の書類なのかがひと目見て分かるようになり、取り出しやすくなりました!

吊り下げシャツ収納の写真

続いては、帽子の収納を紹介します。意外とかさばる帽子ですが、1つずつポケットに入れるとスッキリと収納できます。

帽子がたくさんある人は、『吊り下げシャツ収納』をいくつか並べておくとよいですね。

ただし、型崩れが気になる帽子は避けてください。

吊り下げシャツ収納の写真

最後に紹介するのは、子供用品の収納です。ぬり絵やシールブック、粘土板などを収納してみました。

吊り下げシャツ収納の写真

本棚に収納しても倒れてしまうことが多かったので、スッキリまとまって子供も分かりやすそうでした。パズルなどの収納にもいいかもしれません。

紹介した3つの使い方のほかにも、各家庭によって、さまざまな使い方ができそうです。

あなたも家庭の収納に『吊り下げシャツ収納』を役立ててみてはいかがでしょうか!


[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]

水筒

「塩素系漂白剤は使いません」 水筒の茶渋を落とす方法に「もっと早く知りたかった」水筒の底に付く茶渋は洗いにくいので、見つけた瞬間気が重くなるのではないでしょうか。できるだけ簡単に茶渋を落としたい人は、100円ショップなどで買える『あるもの』を使ってみましょう。30分放置するだけでピカピカになります。

豆腐

3等分に切った豆腐 端を三角にカットしてから… 「やってみる」「手軽でいい」豆腐を鯉のぼりに変身させるレシピが、Instagram上に投稿されています。本記事では、このレシピについて詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。

Share Post LINE はてな コメント

page
top