覚えておくと超便利! 100均の折り紙を使ったアイディアに「参考になる」
公開: 更新:


「ラップじゃもったいない」 肉も食パンもおいしくなる冷凍法に「感動」「試したい」冷凍保存した肉を、「解凍後もおいしく食べたい」と思いませんか。おいしさを保つには、保存方法にコツがあります。定番のラップではなく『アルミホイル』に包んで、肉を保存してみましょう。

日差しにさらされた室外機 ダイキンが教える日除け方法に「なるほど!」「そうなんだ」調メーカーであるダイキン工業株式会社(以下、ダイキン)に、室外機の『理想的な環境』について話を聞きました!
子供の頃に、友達と手紙を交換し合って遊んだ記憶はありませんか。
メモ帳や折り紙の裏などを使って、その日に起きた出来事を共有したり、好きな絵を描いたりしていた人もいるでしょう。
100均の折り紙1枚で、簡単に封筒が作れる!
現役保育士のまい先生(mai_mama.sensei)の、年中になる息子さんも、友達との手紙交換がブームなのだとか。
息子さんは、書いた手紙を小さくたたんで折り紙に包み、あちこちをテープで貼っていたといいます。
まい先生はいい方法がないかを調べていたところ、便利な封筒の作り方を発見。テープも糊も使わない簡単な方法を、Instagramで紹介しました!
※動画はInstagram上で再生できます。
まい先生が使ったのは、100円ショップでも購入できる折り紙1枚。ほかに用意するものはありません。
まず縦半分、横半分に折って折り目を付けたら、元に戻しましょう。
次に、上下2つの角を中心に向けて折り、90°回転させて下の角を上に折り上げます。
一度元に戻して、折すじに角を合わせて折ってください。
両サイドの辺を内側に折り込んだら、中心の角を手前に引いて、サイドを入れ込みながら折り直しましょう。この部分が留め具の役割を果たします。
後は、下から上に折り上げて、留め具の部分を引っかけるだけ。最後に上から閉じれば、封筒の完成です!
封筒がない時でも、折り紙1枚でサッと作れるので便利ですよね。
手紙を入れたらお気に入りのシールを貼れば、もらった人も喜ぶこと間違いなしです!
折り紙で遊ぶ感覚で作れるので、親子で一緒に折って贈り合ってもいいでしょう。
テープや糊を使わずに、封筒を作るアイディアは、多くの親たちの参考になったようです!
・私にも年中になる息子がいます!この折り方は初めて知りました!
・これ、めっちゃ簡単だしかわいいので、早速試したいと思います。
・簡単なのに、かわいくておしゃれですね!参考になります。
・いいアイディア!やってみたい。
手紙を渡す時にはもちろん、ギフトカードやお年玉を入れるポチ袋としても活用できるでしょう。
覚えておけば、封筒がなくて困った時にも役に立ちそうですね!
[文・構成/grape編集部]