タンスから手袋を出したらカビが! 「捨てるしかないのかな」と思ったら?
公開: 更新:

※写真はイメージ

『ウェットシートの蓋』の思わぬ活用法 貼り付けた場所が…「すごい」「驚いて声出た」ゆっころ(yukkoro_kurashi_)さんが紹介した『ノートのアレンジ術』に注目が集まりました。

まだザルを振ってる? そうめんの水切りは…「家族が絶賛」「夏ずっとやる」暑い日にぴったりな夏の定番、そうめん。ツルっとしたノドごしがよいですが、水をしっかり切らないとめんつゆが薄まってしまいがちです。 ざるを上下に振って水切りする人がほとんどかもしれませんが、意外と水分が残ってしまい、「食べ...
- 出典
- 日本手袋工業組合
寒さが去ったら、タンスの奥などに仕舞い込むことが多い防寒用の手袋。
再び冬が来た時に、いざ使おうと思って取り出すと、保管状態の悪さからカビが生えていることがあります。
思い切ってすぐに捨てる人もいますが、大切な手袋の場合は、どうにかしてきれいにしたいですよね。
手袋の手入れと保管方法
手袋製造企業79社で構成された日本手袋工業組合は、ウェブサイト上で手袋の手入れ方法について紹介しています。
カビが生えた場合、早期発見であれば次の対策をしてみましょう。
革の組織の中に入り込んでいなければ、からぶきや、ブラッシングでカビを落とすといいとのこと。
手袋の材質に合わせて、表面のカビを落としましょう。
シーズンの終わりに保管する際には、湿気を飛ばしてから、防湿剤や防虫剤と一緒にポリエチレンなどの袋に入れ、密封すればカビを防げるようです。
悲しい思いをしないよう、手袋の保管方法には気を付けたいものですね。
[文・構成/grape編集部]