ベーコンをカリカリに焼くには? 裏技に「今度やる」「それ使うのか」
公開: 更新:

※写真はイメージ

ポケットティッシュはそのままカバンに入れないで! 持ち運び方に「正解コレ」ポケットティッシュがカバンの中で潰れてボロボロになっていたという経験は誰しもがあるのではないでしょうか。ポケットティッシュをグシャグシャにならずに持ち歩ける裏技を紹介します。

ペットボトルの底に磁石を入れて? 3時間後の結果に「次からコレ!」洗ったペットボトルを乾かす時、中だけがなかなか乾かず困ったことはありませんか。この悩みは、身近な『ある物』を使うとすっきり解決できます。牛乳パックを乾かす時にも使えるアイディアなので、ぜひチェックしてください。
ベーコンといえば、パンと一緒に食べたり、そのまま焼いて食べたりと、ふだんから食卓によく並ぶ食材です。
特に、カリカリに焼いたベーコンの食感と、じゅわっと溢れる旨みがたまらないという人も多いはず。
しかし、「カリカリにしたいのに焦げてしまう」「どれぐらい焼けばいいの?」と悩む声も聞かれます。実は、家にある調味料を使うだけで簡単にベーコンをカリカリに焼くことができるのです。
ベーコンをカリカリに焼く新常識
それでは、ネットで見つけたベーコンをカリカリ焼く方法をご紹介します。
焼く時に使うのは油ではなく、なんと砂糖。たった少量の砂糖を使うだけで、いとも簡単にカリカリに焼けてしまうのです。
実際に、砂糖を使ってベーコンを焼いてみましょう。まずフライパンに砂糖をパラパラとまぶします。
そこにベーコンを置いて焼きましょう。この時、油は必要ありません。ベーコンから自然に出てくる油で十分です。
そして、弱火でじっくりと焼いてください。すると、砂糖が溶け出してカラメル化していきます。
このカラメル化させたものがベーコンのカリカリ食感を生み出す正体です。
カラメルソースを煮詰めすぎてカチカチになるのと同じように、この砂糖の特性を利用してベーコンをカチカチにする裏技だったのです。
焼き上がりを食べてみると、間違いなくカリカリ食感に仕上がっています。ほのかな甘さに、これまでのベーコンにはない風味を感じました。
ただし、焼きすぎには気を付けてください。砂糖が焦げてしまうと苦味が出てしまう可能性があります。また砂糖を入れすぎると、ベーコン本来の味に対し、甘さの影響が出てしまうため注意が必要です。
このように、ちょっとしたひと手間でベーコンがぐっと美味しくなります。ぜひ試してみてはいかがでしょうか。
[文・構成/grape編集部]