空になった豆腐パック、どうしてる? 思わぬ活用法に「塊が消えた」「使わない手はない」
公開: 更新:
サツマイモを塩水につけたら… まさかの食べ方に「驚いた」「やってみます」はなマル(hanamaru__kurashi)さんが投稿した、サツマイモを甘くする方法に注目が集まりました。
ホコリまみれのトイレの換気扇 3ステップの簡単掃除テクに「真似する」「スッキリ」トイレの換気扇を見て、掃除をしなくてはと思いつつも「また今度」と先延ばしにしていませんか。トイレの換気扇はトイレ中のホコリが蓄積しているので、見た目以上に汚れています。掃除のコツをつかんで、短時間でサクッと終わらせてしまいましょう。
さまざまな料理に使える便利食材の、卵。
オムレツ、スープ、炒めものなど、バリエーション豊かなレシピに使用できるので、食卓には欠かせない食材ですよね。
筆者も卵料理が大好きなので、毎日のように卵を使った料理を作っています。しかし、卵を溶く時に「あー、腕が疲れてもう限界!」となることも…。
白身と黄身がきれいに混ざり合うまで溶こうとすると、意外と労力がかかってしまいます。
ところが、今まですぐに捨てていた豆腐の空き容器を使うと、簡単に卵を溶くことができるのだとか。
筆者が実際に試してみたので、本記事で紹介したいと思います!
豆腐の空き容器で卵を溶く方法
用意をするのは、凸凹が付いた豆腐の空き容器と卵だけ!
それでは、空き容器に卵を割り入れ、箸やフォークを使って卵を溶いていきます。
筆者は、凸凹が付いた豆腐の容器と、ツルツルの陶器の小鉢に卵を割り入れ、同じ回数かき混ぜて比較してみました。
より早くきれいに卵を溶くには、箸やフォークで凸凹に卵をこすりつけるようなイメージで行うことがポイントです。
50回ずつかき混ぜた卵の様子がこちら。よく見ると、陶器の小鉢の卵は白身の部分が混ざり切っておらず、大きな塊が残っているのが分かります。
一方、豆腐の容器で混ぜた卵は、陶器の小鉢と比べると白身の部分はあまり残っていません。
50回ずつかき混ぜた卵の様子
せっかくなので続けて、もう50回かき混ぜてみましょう。
合計100回かき混ぜた卵がこちら!陶器の小鉢の白身は、先ほどよりは黄身と馴染んできているようですが…もうひと息、頑張りたい感じです。
100回ずつかき混ぜた卵
豆腐の容器はというと…白身の塊はほとんどなくなり、きれいに黄身と白身が混ぜ合わさっていますね。もう豆腐の空き容器を使わない手はありません!
卵料理を作る際、凸凹が付いた豆腐の容器が家にあったら活用してみてくださいね。
[文/キジカク・構成/grape編集部]