卵から黄身が2個! 安全に食べられる? 協会の回答に「そうだったのか」
公開: 更新:

※写真はイメージ

まだめんつゆ使ってる? 味玉レシピに「また作りたい!」「あっさり風味」卵をゆでて漬けるだけの2ステップで手軽に作れる味玉は、もう一品欲しい時や酒のつまみにうってつけです。 筆者の家でも時々作りますが、味はいつもめんつゆ一択…。「何か別のアレンジにも挑戦したい」と思い、醤油ベースとは対照的な...

大さじ2杯入れてみて! 味玉作りに使った意外な調味料とは…? 【簡単レシピ】本記事ではオイスターソースを使った味玉の作り方を紹介しています。
- 出典
- 一般社団法人日本卵業協会
栄養価の高さや調理方法の多さから、家に常備している人も多い、卵。
そんな卵について、このような話を聞いたことはないですか。
卵を割ったら、黄身が2個も出てきた!
※写真はイメージ
1つの卵には通常、黄身は1個しか入っていません。
しかし、まれに1つの卵から2個の黄身が出てくることがあるといいます。
通称『双子卵』とも呼ばれ、出会えると「縁起がいい」という言い伝えも。
では、安全面はどうなのでしょう。
卵のさまざまな情報を提供している一般社団法人日本卵業協会(以下、日本卵業協会)はウェブサイトに、卵に関するQ&Aを公開しています。
「卵の黄身が2個入っていることがありますが『突然変異なのでよくない』と聞き、廃棄しました。食べても大丈夫でしょうか?」という質問に、このように回答しました。
1つの卵の中に黄身が2個入っている卵を、2黄卵と呼ぶそうです。
産卵を開始して間もないニワトリの卵の中に、2黄卵が含まれることが多いとのこと。
質問のように、突然変異などの安全面を心配する必要はないといいます。
日本卵業協会の回答を聞いて「そうだったのか」「安心した」と感じた人もいるでしょう。
2黄卵に出会った時には、ニワトリに感謝をして、おいしくいただきましょう。
[文・構成/grape編集部]