卵焼き、まだフライパンで作ってる? 『つくりおき食堂』のレシピに「ほぼ、ほったらかし」
公開: 更新:


外出中のエアコンつけっぱなし、何分までなら大丈夫? ダイキンの回答に「勘違いしてた」空調メーカーであるダイキン工業株式会社(以下、ダイキン)が運営する体験型ショールーム『フーハ東京』にお邪魔し、無理なく実践できるエアコンの節電方法を聞きました!

濡れたふきんをアルミホイルで包むと… 企業が教える裏技に目からウロコアルミホイルはどの家庭でも使われる、便利なキッチンアイテム。アルミホイルには、遮蔽性、保香性など優れた特徴があり、いろいろな場面で使えます。 『サンホイル』でおなじみの東洋アルミエコープロダクツ株式会社(以下、東洋アルミ...
朝食や弁当の定番おかずである卵焼き。しかし、油を引いたり、フライパンを洗ったりと、意外に手間がかかりますよね。
「もう少し楽な作り方があれば…」と思う人は多いのではないでしょうか。
本記事で紹介するのは、なんと電子レンジだけで作る卵焼きのレシピです!
『つくりおき食堂 BYまりえごはん』で紹介されている方法を参考に、実際に作ってみたいと思います。
レンチン2分!超簡単な卵焼きレシピ
『つくりおき食堂 BYまりえごはん』のウェブサイトによると、必要な材料は以下の通りです。
まず、材料をすべてボウルに入れてよく混ぜます。塩は、ひとつまみくらいで大丈夫です。
マヨネーズが混ざりにくいので、ダマにならないようにしっかりと混ぜましょう。
しっかり混ざったら、ラップを敷いたプラスチックの耐熱容器に流し入れます。
上からラップをかけて、600Wの電子レンジで2分加熱してください。
加熱している間に、布巾の上にラップを敷いておきましょう。
2分経ったら電子レンジから取り出してください。
上にかけていたラップを外し、布巾の上に敷いたラップに、ひっくり返して出します。
プラスチック耐熱容器に敷いていたラップも外し、布巾の上からギュッと押さえて丸めましょう。熱いうちに丸めると、成形しやすいですよ!
半熟の部分がある場合は、余熱で火を通すために、その部分が内側にくるようにして丸めてください。
丸めた状態で10分程度置き、布巾を外します。
ラップも外して、等間隔に切ればできあがりです!
形が少し歪になってしまいましたが…切ってみると気になりませんでした。
中身もしっかり詰まっていて、とてもおいしかったです!
電子レンジで加熱する時間や丸めて置いておく時間は、ほったらかしでOKなので、その間ほかの作業ができて嬉しいですね。
また、フライパンで作るよりも成形が簡単なので、ズボラな人にもおすすめです。
いつもの卵焼きとほとんど変わらないクオリティでできたので、忙しい朝に作ってみてはいかがでしょうか。
[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]