「え、冷凍できるの?」 溶いた卵にアレを入れると…「マジか」「今まで諦めてた」
公開: 更新:

※写真はイメージ

ポケットティッシュはそのままカバンに入れないで! 持ち運び方に「正解コレ」ポケットティッシュがカバンの中で潰れてボロボロになっていたという経験は誰しもがあるのではないでしょうか。ポケットティッシュをグシャグシャにならずに持ち歩ける裏技を紹介します。

ペットボトルの底に磁石を入れて? 3時間後の結果に「次からコレ!」洗ったペットボトルを乾かす時、中だけがなかなか乾かず困ったことはありませんか。この悩みは、身近な『ある物』を使うとすっきり解決できます。牛乳パックを乾かす時にも使えるアイディアなので、ぜひチェックしてください。
- 出典
- shi_bamama
お弁当のおかずとして定番の卵焼き。
「数切れ使うだけなのに、毎朝作るのは面倒だ」と感じたことはありませんか。
とはいえ、卵焼きは冷凍保存するとパサパサとした食感になるため、多くの人が諦めて、直前に作っていることでしょう。
しかし、ある工夫をすれば、卵焼きをおいしく冷凍保存することができるといいます!
卵焼きにアレを入れると…?
卵焼きの冷凍保存方法を紹介したのは、しーばママ(shi_bamama)さん。
なんと、卵焼きを作る際、卵液に片栗粉とマヨネーズを加えると、パサパサになりにくくなるそうです!
まずは水溶き片栗粉を作り、そこにマヨネーズと砂糖を加えて混ぜます。別の器で溶いておいた卵液の中にそれを入れて、さらに混ぜればOK。
後はいつも通りに焼き上げ、カットして粗熱を取りましょう。ひと切れずつラップで包み、フリーザーバッグに入れて冷凍すれば完了です。
片栗粉の保水効果とマヨネーズの油分などによって、食感をキープできるのだとか。
詳細はしーばママさんの動画でも確認することができますよ。
※動画はInstagram上で再生できます。
卵焼きの冷凍保存を「いい」と思った人は多かったようで、コメントには「やってみます」「ありがとう」といった声が上がっていました。
忙しい朝のお弁当づくりが楽になる、冷凍保存の方法。
「まとめて作りたい」「朝は楽をしたい」という人は、試してみてはいかがでしょうか!
[文・構成/grape編集部]