lifestyle

「え、冷凍できるの?」 溶いた卵にアレを入れると…「マジか」「今まで諦めてた」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

卵焼き

※写真はイメージ

お弁当のおかずとして定番の卵焼き。

「数切れ使うだけなのに、毎朝作るのは面倒だ」と感じたことはありませんか。

とはいえ、卵焼きは冷凍保存するとパサパサとした食感になるため、多くの人が諦めて、直前に作っていることでしょう。

しかし、ある工夫をすれば、卵焼きをおいしく冷凍保存することができるといいます!

卵焼きにアレを入れると…?

卵焼きの冷凍保存方法を紹介したのは、しーばママ(shi_bamama)さん。

なんと、卵焼きを作る際、卵液に片栗粉とマヨネーズを加えると、パサパサになりにくくなるそうです!

まずは水溶き片栗粉を作り、そこにマヨネーズと砂糖を加えて混ぜます。別の器で溶いておいた卵液の中にそれを入れて、さらに混ぜればOK。

卵焼きの作り方

後はいつも通りに焼き上げ、カットして粗熱を取りましょう。ひと切れずつラップで包み、フリーザーバッグに入れて冷凍すれば完了です。

卵焼きの作り方

片栗粉の保水効果とマヨネーズの油分などによって、食感をキープできるのだとか。

詳細はしーばママさんの動画でも確認することができますよ。

※動画はInstagram上で再生できます。

卵焼きの冷凍保存を「いい」と思った人は多かったようで、コメントには「やってみます」「ありがとう」といった声が上がっていました。

忙しい朝のお弁当づくりが楽になる、冷凍保存の方法。

「まとめて作りたい」「朝は楽をしたい」という人は、試してみてはいかがでしょうか!


[文・構成/grape編集部]

カボチャに切り込みを入れると… 包丁いらずの展開に「感動した」「怖くない」ホクホクとした食感とやさしい甘みが楽しめるカボチャ。しかし、調理は簡単ではありませんよね。まず、硬くてなかなかカットできないことにイライラした経験がある人も多いはず。本記事では、カボチャの調理をラクにする裏技を紹介します。

コーン缶の汁は捨てないで! 活用法に「ウマッ」「ごちそうに変身」やさしい甘さが手軽に味わえるコーン缶。サラダやスープなど使う頻度は多いものの、汁ごと活用する人は少ないでしょう。本記事では、コーン缶を汁ごと使ったアレンジレシピを紹介します。手軽でおいしいため、ぜひ実践してみてください。

出典
shi_bamama

Share Post LINE はてな コメント

page
top