おでんは夏にもいける! 全農おすすめの一品に「たまらん」
公開: 更新:


この食べ方が一番うまい? ゆで卵の新たな食べ方に「満足度高すぎる」「超簡単」冷蔵庫に消費期限が迫った卵が2個だけ余っている時、「さて、どうする?」と困ることはありませんか。 そんな時に試してほしいのが『ゆで卵のチーズ焼き』です。 包丁で切る作業はほぼなく、焼くだけでチーズのとろ〜りとした罪深い一...

いつもの作り方は忘れて! 出汁も砂糖も使わない『玉子焼き』に「最高!」「弁当にピッタリ」朝食や弁当の定番おかずとして君臨しており、さまざまなアレンジレシピが広まっている玉子焼き。 特に筆者が日々重宝しているのが、卵1個で作れる玉子焼きレシピです。 卵1個でも厚焼きにする方法など、さまざまなアイディアを参考に...
- 出典
- @zennoh_food






夏の暑い時期には、冷たくサッパリしたものが食べたくなりますよね。
冷たいそばやそうめんなどは定番メニューですが、意外な『冷やしメニュー』で涼んでみるのもいいかもしれません。
2024年8月15日、全国農業協同組合連合会(通称:JA全農)の広報部は、Xアカウント(@zennoh_food)で 、夏にぴったりな冷たい一品を紹介していました。
全農おすすめ!『冷やしおでん』
JA全農が紹介したのは、『冷やしおでん』。
寒い冬の時期に食べるイメージの強いおでんですが、夏野菜などを出汁に浸け、冷蔵庫で冷やすことで暑い時期にもおすすめだといいます。
出汁の分量は以下の通り。
【材料】
・出汁 600㎖
・醤油 大さじ2杯
・みりん 小さじ5杯
・酒 小さじ5杯
・砂糖 大さじ2ぶんの1杯
・チューブショウガ お好みで
まず、湯むきしたトマトと、多めの油で焼いたナス、色鮮やかになるまでサッとゆでたオクラを用意しましょう。
上記の出汁を煮立たせたら、お馴染みの卵や白滝、さつま揚げ、ちくわなどを加えて5分ほど煮込みます。
粗熱をとったら、下処置をしたトマト、ナス、オクラを加えて冷蔵庫に入れましょう。
JA全農によると、昼すぎに仕込めば夜には食べ頃だといいます!
熱々のイメージが強いおでんも、使う具材や調理法によってサッパリとした夏メニューに変身するとは、驚きますね。
時間のある時に仕込んでおけば、出汁をたっぷり吸いこんだおでんがいつでも食べられるので、作り置きにもぴったりでしょう。
「暑い時期にはたまらないなぁ…」「旨みがたっぷりで、甘めの出汁が染みてめちゃくちゃおいしい」といった声が寄せられた、JA全農の『冷やしおでん』。
一度味わえば、夏の定番メニューに仲間入りすること間違いなしでしょう!
[文・構成/grape編集部]