せっかくならおいしいキャベツを選びたい! 新鮮なキャベツの見分け方とは?
公開: 更新:

※写真はイメージ

ティッシュを包丁で半分に切って… 使い方に「目からウロコ」「ナイスアイディア」『革命すぎるティッシュの裏技5選』と題して、動画を公開しました。

母が末っ子に作った『おにぎり』 まさかのビジュアルに「絵力すごっ」「まさに一石二鳥」自身が作る、彩り豊かなお弁当をXで発信している、子育て中の母親の、あんぱん(@anpan_0406)さん。中学3年生の末っ子に、朝ごはんとして持たせたというおにぎりの写真をXに公開したところ、多くの反響を呼びました。あんぱんさんが作ったおにぎりには、しっかりと子供の『欲望』を満たせる具材が入っていて…。
- 出典
- AGCテクノグラス公式
1年中手に入るキャベツは、いろいろな料理に使える万能野菜です。おいしくキャベツ料理を食べるためにも、新鮮なものを選びたいところ。
本記事では、季節ごとにおいしいキャベツの選び方を見ていきましょう。
キャベツの旬と季節ごとの選び方
※写真はイメージ
耐熱のガラス容器『iwaki』を製造・販売している『AGCテクノグラス』の公式サイトでは、キャベツに関する基礎知識や選び方、保存方法などを紹介しています。
キャベツは年間を通じて店頭に並んでいるため旬が分かりにくい野菜ですが、大きく分けると『春』『夏』『冬』の3回旬があるそうです。
春キャベツ
春キャベツの旬は3~5月頃。葉が柔らかく巻きがゆるいのが特長です。水分量が多くみずみずしいため、サラダのような生食に向いています。
春キャベツの選び方は以下の通りです。
夏キャベツ
夏キャベツの旬は7~8月頃。巻きはしっかりしていますが、水分が多いため食感は柔らかくて甘みもあります。そのまま食べるのはもちろん加熱調理してもおいしく食べられるのが魅力です。
夏キャベツの選び方は以下のポイントを参考にしてください。
冬キャベツ
冬キャベツの旬は1~3月頃。葉が肉厚で巻きはしっかりとしています。加熱しても煮崩れしにくいため、ロールキャベツやポトフなどの煮込み料理にぴったりです。
冬キャベツの選び方は、以下を参考にしてください。
新鮮なキャベツを見分けるには、上記に加えて『芯』も確認しましょう。鮮度が落ちてくると芯が変色してきます。芯の切り口が白色でみずみずしいものを選ぶのがコツです。
旬ごとのキャベツの特長を押さえれば、1年中新鮮なものを選べます。おいしいキャベツ使って、季節に合った料理を作ってくださいね。
[文・構成/grape編集部]